menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第71号「WBCでのバントの意味とは?」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

今年のWBCは残念ながら日本が3連覇することなく終わってしまいました。
日本チームの活躍はさておき、とても興味深く思ったニュースはカナダVSメキシコとの試合でした。

ご存知の方も多いと思いますが、この試合は両者が入り乱れる乱闘となったのです。理由は決勝進出の望みをつなぐためにカナダは大量リードをしていたにもかかわらずバントをしたのですが、このバントを気にいらないと感じたメキシコチームが3球連続バッターを狙って投げてデッドボール、そして乱闘となったのです。 

日本人の我々には考えられないような理屈ですが、このニュースを見たときに真っ先に私の知人のメジャーリーグのトレーナーの言葉を思い出しました。

それは私が彼に“日本の野球と海外とは何が一番違う?”と尋ねたところ、日本では得点をとるためには細かい野球をすることを要求される(バントや盗塁など)がメジャーではたとえ確率論的そうであったとしてもバントなどをすると軽蔑される、と言っていました。 

もちろんカナダVSメキシコなのでメジャーリーグではありませんが多くのメジャー選手を輩出している隣国同士としてこの理屈が当てはまっていることは言うまでもありません。

バント=軽蔑?と我々日本人からしたら全く理解できない解釈です。

バントとは自分を犠牲にして仲間を進塁させる、どちらかというと尊き戦略のようなイメージが我々にはあるのですが、このケースではバント=姑息、相手を侮辱、という解釈をするのです。

バント=侮辱するのと、バント=自己犠牲と解釈するのとでは全く同じ出来事であってもまったく違った反応となるわけです。

我々日本人には考えられないようなニュースが日々起こっている世界、そこには当然我々とは違った意味を与える習慣があるからなのです。 

繰り返しますが我々は 出来事に反応しているのでなく、出来事+自分が与えた意味に反応していることを本当に理解できると、納得できない同僚、人間の心も少しは理解できるようになるはずです。

第70号「体罰なしの指導でも強くなる」前のページ

第72号「健全なモチベーション」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第35号 「失敗VS失敗した人」

  2. 第67号「Fake it till you make it ~現実になるまでだまし続けろ!」

  3. 第56号「世界からの祈り」

最新の経営コラム

  1. #15 一流の〈会話の“輪”をつくる力〉-後から遅れて来た人には-

  2. 第61回 社長は、「自分の分身と、3人の腹心」を揃えること

  3. 第226話 大借金して土地は買うな!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.33 社長がもっともっと有名になる努力
  2. 経済・株式・資産

    第153話 習近平政権の経済政策が転換へ
  3. 税務・会計

    第54号 BS「格言」 其の三
  4. 経済・株式・資産

    第78回「来年にかけての懸念事項と投資戦略」
  5. コミュニケーション

    第118回 「演奏の途中で、帰らない。」
keyboard_arrow_up