menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第22回 『リッカルド・ムーティ自伝』(著:リッカルド・ムーティ)

眼と耳で楽しむ読書術

読書の秋、いかがお楽しみでしょうか?
 
僕は季節労働者のごとく、
本に関する講演や読み聞かせしながら
全国各地を巡業しています。
 
読書の魅力、楽しみは数多くありますが、
その1つは、
 
「自分とは全く違う生き方、世界を知る」
 
ことにあります。
 
自分で経験できることは限られていますし、
読書を通じて、他人の生き方や考え方にふれることは
本当に貴重です。想像力も広がります。
 
まして、それが全く異分野で、ごく限られた人にしか
わかりえない世界のことなら、一層意義深いものです。
 
今回紹介するのは、読書の秋、芸術の秋にふさわしい一冊。
 
クラシック音楽界の巨匠で
先月来日公演も行った、リッカルド・ムーティ氏の
 
『リッカルド・ムーティ自伝』

22-1.jpg
 
 
世界的な指揮者が、イタリアという国の中で
どのような幼少期を過ごし、育ち、成長していったのか。
 
さらには、デビュー後、音楽界において
どのように駆け上がっていったのか、
など、読み所は尽きません!
 
本書がなかったら、想像すらできないようなことばかりで、
読書の醍醐味がたっぷり。
 
仮に全くムーティ氏のことを知らずとも、
仕事や人生に役立つ貴重なエピソードの数々を
存分にお楽しみいただけます。
 
僕が非常に印象に残ってるのは
次の一節です。
 
ムーティ氏が音楽学校に入るための試験を受けた際に
言われた言葉:
 
「我々は君に10点満点をあげることにした。
ただし、それは今の演奏にではなく、
将来の君の演奏に期待するからだ。」
 
人間の能力が開花するためには、
その秘めたる才能に気づき、チャンスを与える人が
いてこそ!
 
逆に、そんな出会いがなかったがために、
自らの潜在能力を発揮することなく、
この世を去っていく人も多くいることでしょう。
 
他ならぬ僕自身も、
人生の諸先輩に実力以上の舞台を
何度も用意していただき、引き上げていただいた、
と感謝の気持ちでいっぱいです。
 
読書を通じて、古今東西の偉人に
大いに学び、励まされてきました。
 
ご縁の大切さを改めて感じるとともに、
受けた御恩を返すべく、世のために少しでもお役に立てれば、
と切に願う次第です。
 
今年はヴェルディ生誕200年記念であり、
ムーティ氏もヴェルディを得意としていることから、
本書を読む際の音楽には
 
『ヴェルディ:レクイエム』

22-2.jpg
 
をおすすめします。
イタリアの風を感じながら、ぜひお楽しみください!
 
では、また次回。
 

 

第21回 『最強の武道とは何か』(著:ニコラス・ペタス)前のページ

第23回 『心との戦い』(著:ヒクソン・グレイシー)次のページ

関連記事

  1. 第26回 『「闇学」入門』(著:中野 純)

  2. 第127回『リ・アルティジャーニ』(著:ヤマザキマリ)

  3. 第34回 『なぜか結果を出す人の理由』 (著:野村克也)

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第47講 「言志四録その47」分を知り、然る後に足るを知る。
  2. 税務・会計

    第57回 インボイス制度導入前後に注意すべき3つのこと
  3. マネジメント

    第47回 不正が起きない仕組みをつくるのが社長の仕事
  4. マネジメント

    危機を乗り越える知恵(5)虎穴に入らずんば虎子を得ず
  5. 仕事術

    第50回 音楽配信の今と未来
keyboard_arrow_up