menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第126話 「小さい会社で勝負する」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

商売の町大阪・関西商法には、井原西鶴の言葉で始末・算用・才覚というのがあります。
始末とは始めあれば終りあり、入れば出がある。締めくくる。けじめをつける。
一日決算であり、月次である。早く始末をつける、プラスかマイナスかのけじめをつけることです。
 
算用とは、ソロバン勘定。儲かっているかどうか、数字による効率の追求ですね。
才覚とは、困ったな~難題だな~どう解決しょうと寝ても覚めても考えぬく事です。物(ブツ)は 限度がありますが、頭脳は無限です。
 
能力ある経営者幹部と称する方々は、この始末・算用・才覚が身についた人であり、中小企業のトップの方々は、身に付いていると信じています。
大きい会社のほとんどが、総資産を多く持った肥満体。業績に貢献しない社員を多く抱える肥満体になっているのです。肥満が健康に悪い事は、万人が承知しているのです。しかし体重はそう簡単には落せないのです。
 
私の得意業界にスイーツ業界があります。生ケーキ・和菓子等々、大きくしようと指導した事ありません。
美味しさ、新鮮味、ブランド化、稀少性を出す事に腐心しました。
ロッテ製菓は、銀座コージコーナー、メリーチョコレートを傘下におさめられました。上手くいっているのでしょうか?
 
小さい会社で、年に1億2億と経常利益を出すのです。100億円200億円の売上で1、2億円の経常利益を出してもどうなのですかね?
小さいから弱い、早く大きな会社にしていこうとあせって規模の拡大を目指す若手経営者がいらっしゃいますが大きな間違いです。
大きい事、急成長をすれば始末、算用が崩れ、才覚的には問題が噴出してきて、経営者一人の手には負えなくなります。
 
大きい組織、図体の大なる会社は、血流、神経、筋肉のコントロールなどの脳からの指令が行き渡らず、労務、財務、品質で大きな問題を引き起こし、昨年も社会問題を発生させ、倒産の淵に立ったり合併されてしまう会社も出ましたね。
 
大きな会社の欠点は、お客様の顔が見えず、お客様の言葉が会社に伝わらないことです。伝わっても自部門ではどうしようも出来ないと思って、無責任にも何も手を打たずに捨ててしまう事でしょう。
 
規模が大きくなっても、小さい会社にするには、事業部制、社内分社化、完全分社化、ホールデイングス化による子会社化、といろいろあります。
「返って無駄が生じる」と言って反対論を言われる方もありますが、マイナスもプラスも何をやっても発生致します。
 
法的見地からみれば、税法も会社法も大会社にますます不利になっているように私には見えるのですが……。
本年の又、激変する経済環境に対処するには、小回りのきいた小さな組織で闘わないと克服できない気が致しますが……。

 

第125話 「少人数私募債は、資本性借入金です」前のページ

第127話 「 税制改正 今年の目玉は?!」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第75話 「ハイパーインフレは まだまだ起こらない(1)」

  2. 第101話 「危機感をもっていました人手不足時代が 又 やってきました part3」

  3. 第188話 「資本金が1億円以下の中小企業の方が利点は多い!」

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第34回 家族マターは全員一致
  2. マネジメント

    時代の転換期を先取りする(15) 燃料革命(チャーチル)
  3. 教養

    第19回 『チェーザレ 破壊の創造者』(著:惣領 冬実)
  4. 税務・会計

    第25回 危機対応費用は何もかもすべて、特別損失にしなさい
  5. 健康

    第73回 田沢温泉(長野県) 1時間入っていられる!癒やしのぬる湯
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ