menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第3回 
P/L(損益計算書)のどこに、返済原資があるのか?

決算書の“見える化”術

   銀行からの借入金。金利は費用になりますが、元金は費用にはなりません。
決算書で出た利益を手当したいけど、使えるはずのそのお金がどこにあるのか判りません…。   
では、返済するお金は、いったいどこから廻せばよいのでしょうか?  
 返済原資とキャッシュフロー経営への入り口を、 P/L面積グラフの見える化で探ってみましょう。  
 


※ 2分56秒(MP3)
 
003-14081.jpg
 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第2回 右肩上がりの時代は、どんぶり勘定でよかった。前のページ

第4回 なぜ、P/L(損益計算書)思考ではダメなのか?次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

    セミナー

    「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第26回 今こそデジタル化を一気に進めて、固定費を減らしなさい

  2. 第9回 
    B/S(貸借対照表)になると、
    何が良くて何が悪いのか、がわからない。

  3. 第6回 不良在庫を毎年処分しており、生きた在庫しかない会社

最新の経営コラム

  1. 第39講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉖

  2. 第184回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方107『感謝の気持ちを上手に伝えるコミュニケーション』

  3. 第135回 ブログの運営ノウハウからから出版DXに活路を見出し飛躍の時を迎える(はてな)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第51回「シェールガス革命で変わる世界のエネルギー事情」
  2. コミュニケーション

    第68回 季節の移ろいを言葉で感じて心豊かな秋の時間を
  3. 人事・労務

    第4講 最先端のウェルビーイング経営の5つのポイント
  4. 戦略・戦術

    第五十五話 理想の人材との人間関係を築く方法 その2
  5. 戦略・戦術

    第202号 白川流「アウトソーシング先発掘方法」とは
keyboard_arrow_up