menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第100回 郵便料金値上げで請求書の発行は紙から電子へ

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

請求書のペーパーレス化

2024(令和6)年10月1日から、郵便料金の値上げが予定されています。

消費税増税に伴う料金改定を除くと、約30年ぶりの値上げです。

会社経営において、様々な経費が値上げされる現状において、さらに通信費の増加が利益を圧迫することになります。

ダイレクトメール等の郵便物は送付数を調整することが可能ですが、事務的な請求書については必ず発行しなければなりません。

 

今まで通り、請求書を郵送していたら単なるコスト増になってしまいます。

一方で、会社が請求業務をデジタル化して経費削減する絶好の機会でもあります。

そこで今回は、請求書のペーパーレス化について、説明します。

 

毎月、請求書を何枚発行していますか?

 

請求書をペーパーレス化して経費を削減

新しい郵便料金は、25g以内の定形郵便が84円から110円に値上がりします。

封書1通あたり26円、約3割の値上げです。

今回の郵便料金の改定をきっかけにして、書類の送付方法を見直す会社が増えるのは確実でしょう。

 

企業の経理部門では、紙の請求書の郵送をやめて、請求書をペーパーレス化しデジタル送信する方式に切り替えることを検討しています。

紙ベースの請求書の発行を継続すると、単純に郵送にかかる経費が上昇するのは明らかですので、経理としては手を打たないわけにはいきません。

 

企業はこれまで、請求書を発行するたびに、郵便費用だけでなく、印刷費用、封筒代、その他請求事務にかかる人件費を負担し続けてきました。

請求書を紙に印刷するのをやめて、デジタル・データで送信すれば、経費削減につながります。

電子メールやクラウドサービスを活用することで、郵便料金はもちろんのこと、印刷費用、用紙代、封筒代などのコストを削減できます。

 

電子帳簿保存法の改正により、書類の電子化が認められるようになりました。

また、コロナ禍によって書類のペーパーレス化が普及したこともあり、PDF形式の請求書を電子メールに添付して送受信することが一般的になっています。

 

毎月の郵便代はいくらですか?

次のページ

1

2 3 4

第99回 税務調査は電子化によってどう変わるのか?前のページ

第101回 中小企業における資金繰り管理の重要性次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第80回 会食時のインボイスに注意!

  2. 第91回 賃上げ後の業績を3つの財務指標でチェックする

  3. 第8回 社長が安心して経営できる預金残高はいくらですか? 

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 健康

    第24回「脳番地を使い分けて、文章のミスを減らす方法」
  2. 仕事術

    第42回 ナスで仕事もAVもパワーアップ!
  3. 社長業

    Vol.118 業績を伸ばし続ける一枚岩組織をつくる
  4. 不動産

    第30回 商品企画時点の設計者との打ち合わせで配慮すべき事
  5. 後継者

    第98回 あなたのストーリーは何ですか?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ