menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第7回 
B/S(貸借対照表)には、上半身と下半身があります。

決算書の“見える化”術

   バランスシートの右側と左側は、それぞれが、さらに上半身と下半身に分解されます。
この4つ〔流動資産、固定資産、他人資本、自己資本〕の大きさは、   
あなたの会社が属している業種・業態にふさわしい、体系バランスを作っていますでしょうか?  
会社の経営体力を大きく左右する、4つのブロック意味を押えましょう。

 


※ 4分32秒(MP3)
 
 

007-1412.jpg


 

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第6回 B/S(貸借対照表)には、右と左があります。前のページ

第8回 B/S(貸借対照表)になると、まずもって、勘定科目がわからない。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第3回 
    P/L(損益計算書)のどこに、返済原資があるのか?

  2. 第11回 
    コストを下げるのではなく、価値を上げよ!見いだせ!
    ~P/L不況を乗り切るキモは、粗利益を増やすこと。~

  3. 第13回 売りモノの商品力が強く、高くても買ってもらえる

最新の経営コラム

  1. 取引先から喪中はがきが届いた時に返信する「見舞い状」の書き方と注意点

  2. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  3. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第33回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:コンテナストア
  2. 税務・会計

    第11回 コストを下げるのではなく、価値を上げよ!見いだせ!~P/L不況を乗り切...
  3. 戦略・戦術

    第76回『生産性を高めるためのチームビルディング』~最強のチームを作るチームビル...
  4. 税務・会計

    第4回 銀行引き受けの社債は、やめておきなさい!
  5. マネジメント

    第6回 若手の『やる気』に火を付ける
keyboard_arrow_up