menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第170話 中国経済の厳しさを示す「4つの20%」

中国経済の最新動向

中国経済は今、成長の勢いを失い息切れの局面に陥っている。政府が早急に景気対策を打ち出さなければ、今年5%の政府目標の実現が危うくなる。

 

第2四半期GDPは大幅に減速

 国家統計局の発表によれば、4~6月期の中国GDP成長率は前年同期に比べ6.3%だった。一見すれば1~3月期の4.8%より高く、成長が加速しているように見える。

しかし、実態は違う。前期比で見た場合、今年第1四半期は2.2%、第2四半期は0.8%。年率換算すれば、1Q9%、2Q3.2%となり、中国経済が大きく減速している実態が浮き彫りになる。

 

昨年4~6月、「ゼロコロナ」政策の下で上海ロックタウンが実施され、中国のGDP成長率が0.4%しか伸びなかった(図1を参照)。今年、「ゼロコロナ政策」撤廃によって、経済活動が正常化し、第2四半期の経済成長率は前年同期比7%以上が市場コンセンサスとなっていた。しかし、蓋を開けて見れば、実績は市場予測を下回る6.3%だった。

出所) 中国国家統計局の発表より。

 

消費、輸出、投資はGDP成長の3大要素と言われる。投資は今年2月以降、伸び率は月ごとに低下している。消費につき、4月がピークで、5月以降は2カ月連続で伸び率が鈍化し、6月は3.1%増にとどまる。輸出は5月からマイナスに転落。うち、5月▼7.5%、6月▼12.4%でマイナス幅が拡大している(図2を参照)。言い換えれば、4~6月はGDP成長の3大要素である消費・投資・輸出はいずれも悪化している。経済減速は当然のことだ。

出所) 輸出は中国税関統計、消費と投資は国家統計局により沈才彬が作成。

次のページ中国経済の厳しさを示す「4つの20%」

1

2 3

第169話 中国輸出構造の2大変化前のページ

第171話 「3Mブーム」がピークアウト次のページ

関連セミナー・商品

  1. 沈 才彬(しん さいひん)「爆発する中国経済」CD

    音声・映像

    沈 才彬(しん さいひん)「爆発する中国経済」CD

関連記事

  1. 第111話 世界初の自動運転都市を目指す「雄安新区」

  2. 第114話 中国経済の現状と2019年の展望 ~18兆円の高速鉄道投資は中国経済を救えるか~

  3. 第119話 関税連発、強気の裏にトランプの焦り

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第103回 web3(ウェブスリー)
  2. キーワード

    第9回 「日独交流150周年」でドイツに学ぼう ~シーボルトと、世界のビール祭...
  3. 健康

    第87回 裾花峡温泉(長野県) 善光寺参りのあとに訪れたい長野市内の名泉
  4. 製造業

    第206号 永沢工機「まとまる台車」の効力
  5. 戦略・戦術

    第九話 崖っぷちの下請け町工場_家具職人のチャレンジ
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ