menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第7講 成功するクレーム対応の心構えは 『誠意・ていねい・親切』よりも『主導権をとる』

クレーム対応 実践マニュアル

クレーム対応に直面した担当者にいつも求められている心構えは、
『誠意をもって』『相手の身になって』『ていねいで親切』にというキーワード。

でも
『これらのキーワードはもう耳にたこができるほど聞かされてきました!』
と担当者のあなたは言いたいでしょうし、
『これらのキーワードを実践してきたけどうまくいった実感がありません!』
と声を張り上げたいのが本音のところではありませんか?


『誠意をもって』やればやるほど相手は付け上がる、
『相手の身に』なったところでできる対応の限度は決められているので結果的には
『ていねいで親切』な対応だと満足してもらえることが少ない。

というのが担当者の本音であり、結局得策が見つからないというジレンマに苦しんでいるのが現実だと思います。


だからと言って『誠意をもって』『相手の身になって』『ていねいで親切』にという心構えは
忘れてはいけませんが、その前に担当者に最も必要なのは『主導権』をもつことなのです。

そもそも、自社の製品を買ってくださったお客様に満足を与えられなかった心苦しさから
担当者のあなたは、『叱られてもしかたがない立場』だとあきらめていませんか?


そのせいで、声も弱弱しく、言葉も短めで、消極的な態度で会話をすることが好ましいと勘違いしていませんか?
その頼りなさに、気配りのなさに、汗のかかなさが相手の次の怒りにバトンを渡していることを知っていますか?


『消費者』と『企業』の関係性は、『企業』のほうに主導権が備わっているほうが順調に自体は運びます。
なぜなら、『企業』のほうが『商品知識』や『商品に関する情報』『法律』『消費者動向』『クレーム対応の失敗事例と成功事例』
などの引き出しをたくさん持っているはずだからです。

つまりは、引き出しの多いほうが、引き出しの少ない人の考えをくみとって、
どの引き出しを開けるのが好ましいのかの判断をすることが、間違いのない結果に到達する可能性が高いのです。

でも、『うちの会社は、引きだしじたいが少ない』ということならそれは、
『勉強不足』と『社外活動不足』に蝕まれている結果ですから、
もともとクレーム対応を成功させることじたいが困難なわけで、
遅ればせながら『勉強』と『活動』を続けることをお薦めします。


                                        中村友妃子          

第6講 『顧客感動』なくして『顧客満足なし』前のページ

第8講 クレーム対応はあなたの最初の話の聞き方、話し方で明暗は分かれる次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第39講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ(8)
    ~3年前に購入されたプリンター。年末に年賀状を印刷しようと思って1年ぶりと言っていいくらいに電源を入れた。がエラーが発生して電源が入らない。急いで修理をしようとメーカーの修理部門に電話をくださった。だがもうこの型番の物は部品保有期間が過ぎているので、修理対応ができないという説明に納得がいただけない~

  2. 第28講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑮

  3. 第41講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  動物病院編(1)

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 人間学・古典

    第68回 「先人の教え⑤ 森光子」
  2. マネジメント

    第274回「自然な笑顔」を増やす
  3. 経済・株式・資産

    第46回「新成長戦略2 環境対策・EVやスマートコミュニティ」
  4. コミュニケーション

    お礼状の書き方・基本マナー・管理職向けの便箋の選び方を解説
  5. 戦略・戦術

    第255号 店舗数が逆転した「無印良品」の海外戦略
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ