menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第17回 『星の王子さま』(著:サン=テグジュペリ、翻訳:内藤 濯)

眼と耳で楽しむ読書術

 

前回、フランス人の、哲学に対する向き合い方について
少しお伝えいたしました。
 
フランスにおいては、哲学的思考は、
大人向けの本に限らず、一般に児童書と呼ばれるものにも、
色濃く見え隠れします。
 
たとえば、
 
『星の王子さま』(訳:内藤濯)
17-1.jpg
 
星の王子さま―オリジナル版/amazonへ

言わずと知れた世界的な人気作で、
世界で8000万部以上、
日本だけでも600万部超という記録的ベストセラーです。
 
しかし、自らの座右の書、愛読書として
『星の王子さま』を挙げるのは、圧倒的に女性。
 
著者のサン=テグジュペリは男性ですし、
作品の序として、男性の友人に捧ぐ、といったことが
書いてあるくらいですから
本来なら男性人気が高くてもいいはずですが…
 
どういうわけか、そんな声は、ほとんど聞こえてきません。
 
一体なぜでしょうか?
 
おそらく、実際に読んだ上での結果ではなく、
イメージの影響が大きいかと思います。
 
タイトル、柔らかいイラストの雰囲気、児童書という括り。
 
さらには、有名なこの一節、
 
「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。
かんじんなことは、目に見えないんだよ。」
 
から受け取る、ファンタジックな印象。
 
社会人男性の興味から外れていくのも
ある意味、普通のことかもしれません。
 
しかし、イメージだけで決めつけて
きちんと読まずに受け流すには、
あまりにもったいない本です。
 
実際のところ、
本書はそんな生ぬるいものではありません。
 
子ども向けどころか、
大人の経験と、ある程度の読解力が伴って
ようやく理解できるようになる。
 
悩み、苦しみ、あれこれ考えた人ほど、
深くその意図を読み取ろうとすればするほど、
実りが大きくなっていく。
 
そんな一冊です。
 
物語というより、哲学書と呼んでもおかしくない次元です。
 
事実、物語のあらすじを読んだところで、
得られるものは、本当に少ないですから。
 
1つ1つの言葉や行間をしっかり読むことで、
初めて作者の意図が見えたり、対話が可能になります。
 
大人になると、知らず知らずのうちに
先入観や経験則から判断するようになり、
モノをきちんと見ることが減っていきます。
 
子どもの頃ならわかったことが、
大人になって見えなくなることは
全く珍しいことではありません。
 
文中で繰り返し出てくる
“かんじんなことは目に見えない”といったフレーズは
文字通りの部分はもちろん、
 
「見てるようで見ていない」
 
ことも含まれているように思います。
 
学ぶことで人は成長していきますが、
一方で学ぶことで見えなくなることもあります。
 
思い込みや常識、通念、経験則が
前進を妨げてしまう。
 
何か壁にぶち当たった場合、
原因は、自分に足りないものがあるからでしょうか?
 
逆に、
自分が積み重ねてきたものが、
邪魔をしてることはないでしょうか?
 
本書には、人生の大事なところ、
また、今の時代を反映しているところも、
これからの時代が見えるところもあります。
 
混迷のこの時代において、
本当の意味で、物事をしっかり“見る”ためにも
一度ぜひ心を空っぽにして、
読み込んでいただくことをおすすめします。
 
尚、本書を読む際におすすめしたい音楽は、
“『小澤征爾さんと、音楽について話をする』で聴いたクラシック”
です。
17-2.jpg
 
『小澤征爾さんと、音楽について話をする』で聴いたクラシック/amazonへ

これは、第四回でご紹介した
『小澤征爾さんと、音楽について話をする』の文中で、
話題として取り上げられた音楽が収録されたものです。
 
小澤さんと村上春樹さんの対談にも哲学的なところがありますし、
このCDを聴くことで、『星の王子さま』への深みも
増していくかと思います。
 
ぜひどうぞ!
 

 

第16回 『パスカル パンセ抄』(著:ブレーズ・パスカル、翻訳:鹿島茂)前のページ

第18回 『英語で論語』(著:霜村和久、イラスト:さとう有作)次のページ

関連記事

  1. 第79回『【完全版】地下鉄のギタリスト』(著:土門秀明)

  2. 第93回『デンマークの親は子どもを褒めない』(著:ジェシカ・ジョエル・アレキサンダーら)

  3. 第91回『なぜ本を踏んではいけないのか』(著:齋藤 孝)

最新の経営コラム

  1. 第35講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉒

  2. 第180回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方103『研修効果を持続させる仕組み』

  3. 第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第37号 親が相続を語る時
  2. マネジメント

    石井光太郎『会社という迷宮』経営の本質を鋭く抉り出す本格派経営書の傑作
  3. マネジメント

    第31回 社長の「見た目」はとても大事
  4. マネジメント

    第125回 『自分は他人とどこが違うか』
  5. 社長業

    Vol.153 年末年始の過ごし方「無所属の時間」
keyboard_arrow_up