読書の価値、魅力は、人によって大きく異なります。
趣味として楽しみたい方もたくさんいますし、
仕事に役立てることを前提に読書したいという方も多くいます。
仕事のための読書の場合、
たとえば営業職なら、営業に関するビジネス書を読むのは
ある意味、当然のこと。
専門分野の本を読むことは、仕事のできる人なら
誰でもやっていることです。
ゆえに、他から抜きん出たい、他社と差別化したい、
そう望むなら、人とちょっと違う本を読むことが大切になってきます。
そんなときに、試していただきたい選書法の1つは、
自分とは全く畑違いの本を選ぶことです。
その道の達人や、何か特筆するに値する実績を持っている著者の本には
かなりの確率で、自分の仕事にも共通することや応用できること、
思いがけないヒントが詰まっています。
今回、紹介する『ハーバード白熱日本史教室』も、そんな1冊。
自分は日本史には興味がない、仕事と関係ないと思って
無視すると、きっと損します(笑)。
本書の場合、むしろ日本史を学びたい人やマニアが読むと、
少々物足りない感があるかもしれません。
一方、ビジネスマンにとっては、
フムフム、なるほど!!
と手を叩きたくなるネタの宝庫と言えます。
ハーバード大学で大人気の日本史講義を持つ
著者は、今年32歳の若き日本人女性。
元々の専攻は理系であるにも関わらず、
今、日本史を教え、「ティーチング・アワード」の受賞、
「思い出に残る教授」に選出されるなど、高い評価を得ています。
その経緯、行動、目の付けどころは
ビジネスマンにとって、特に注目すべき点です。
さらに、著者が受け持つ講義の1つである
「KYOTO」の事例も見逃せません。
たとえば、人材育成や部下への教育、
あるいは新商品の紹介に際して、
大いにヒントになることでしょう。
“自分という素材を最大限に活かす”ということを始め、
著者がしてきた工夫の数々は、
刺激になること間違いなし!
仕事目線抜きに、一人の人間のアメリカ体験記として
読む分にも十分面白いです。
視点を変えて読めれば読めるほど
得られるものが大きくなる本です。
本書を読むときに、おすすめの音楽は
雅楽師・東儀秀樹さんのアルバム『フロム・エイジア』です。
日本伝統の雅楽器である篳篥や笙,龍笛などの音を中心に置きながらも、
ピアノやシンセなどを活かして、新しい音楽世界を作り出しています。
日本ならではの素晴らしさを引き出し、
かつ外国人にも伝わる楽曲に仕立て上げる感覚は
本書の著者にも相通じる部分ですね。
日本発の魅力発信、いろいろな形で
世界にどんどん広がってほしいものです。