menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第16回  上手に継いでもらうための環境づくり

会社と社長のための資産管理講座

世界同時不況の影響は、日本でも非正規労働者の派遣切りに始まり、
正社員の削減や新卒定期採用の大幅削減へと広がっています。

有効求人倍率が低下して買手市場のようですが、中小企業の採用や後継者問題に関しては大きく改善していません。


経営上の外部要因の改善は景気回復を待つしかないですが、
内部要因はこの環境下でも着実に改善してゆかねばなりません。
現下の状況はどうであれ、職業選択がこれだけ自由な時代になっては、中小企業経営は
「継がせる」というよりも「継いでもらう」という視点から、経営者が環境づくりに努力することが大切です。


日本は「年収300万円時代」などといわれるようになり、生涯サラリーマンでは報われるかどうか見通せない社会になりました。
同時に、中小企業経営者の処遇も将来を見通し難いものになっています。
そこで、後継者候補に「中小企業経営の後を継ぐこと」が、人生の夢や生き甲斐という自己実現は勿論、
年収など経済面で充分に報われることを明確に伝え、その準備をすることが事業承継の出発点になります。


日本経済が、右肩上がりから人口減少による右肩下がりの時代に入っても、皆様の後継者候補はライフプランを
明確に描けるでしょうか、また、その前提条件である企業の将来ビジョンが描けているでしょうか。経営者としては、
「ビジョン(夢)」と「処遇(現実)」の双方を示して、上手に継いでもらう環境づくりをしておきたいものです。

第15回  激変する環境下の資産保全を考える前のページ

第17回  株式投資失敗の活かし方次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第85回「成長戦略はどうしたのか」

  2. 第60回「子や孫の資産形成を支援するためにNISA活用を」~生前贈与資金を少額投資非課税制度で運用する~

  3. 第84回「ジュニアNISA始まる」

最新の経営コラム

  1. #16 一流の〈名刺力②〉-部下を連れての名刺交換-

  2. 第62回 人を大切にする経営

  3. 第227話 決算対策、もうはまだなり

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第305号 自社の実力は、モノづくりの6段階レベルで把握せよ
  2. 人間学・古典

    第7人目 「ナポレオン」
  3. 戦略・戦術

    第十七話 お客さまに忘れられないための活動
  4. マネジメント

    朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号
  5. マネジメント

    逆転の発想(16) 最後の勝負は商品力(サントリーの挑戦)
keyboard_arrow_up