menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第75回「著名投資家に学ぶ①、ジョン・テンプルトン」

会社と社長のための資産管理講座

最近の株式市場は、日経平均株価が2000年4月のITバブル以来15年ぶりの高値圏にあり、ニューヨークのダウ平均株価が一時、史上最高値の18,200ドル台をつけるなど、欧州や一部新興国の株式市場を含めて世界中が株高を謳歌している。リスクも山積する今後の動向を考える時に、過去の著名投資家の残した教訓を確認しておくことも大切だ。

テンプルトンは、1954年に42歳でグローバルファンドを設立し、その後60年代から当時は無名だった日本株投資を開始。70年代には運用資産の過半を日本株に集中投資した。87年には日本のバブル崩壊を予見して日本株を売却、88年段階で日本株は半値になると予想して的中させた。80歳でファンドを売却するまでの約40年間、国際分散投資でトップクラスの運用成績を挙げ、2008年に没している。
 
このテンプルトンの投資手法は、大恐慌時代後に『証券分析』を著してベストセラーになったベンジャミン・グレアムに通じる「割安株投資」である。当時の判断基準としては、①PER7倍以下、②配当利回り7%以上、③PBR0.8倍以下の銘柄を選別するよう助言しているが、勿論、現在の市場環境に適合させるには数値を置き換える必要がある。肝心なことは、銘柄選択以上に重要で現在も十分に通用するテンプルトンの教訓だ。
 
 例えば、『買い』について紹介すると
常々、弱気相場に備えて精神的にも資金的にも準備しておくこと。
長期投資を本気でするなら弱気相場が稼ぎ時だ。
市場が最も悲観的になっている時こそ買いのチャンスである。

また、『売り』に関しては
どんな人気業種、人気銘柄も長続きしない。一旦、株価が下落すると回復に数年かかる。
株価は本来の価値よりもはるかに大きく変動する。その本来価値を見極めねばならない。

さらに『相場観』については
強気相場は、絶望の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、熱狂のうちに消滅する。
最も高い代償を払うことになる4つの単語で出来た言葉は、
「This time is different.」である。
 
それぞれ解説が不要な程に株式投資や相場の要諦を言い当てている。昔から語り継がれてきた相場格言と共に、一度冷静になって考えておきたい教訓ではないだろうか。
 

                                     以上

 

第74回「政府債務の膨張・懸念されるバブル崩壊と財政破綻」前のページ

第76回「著名投資家に学ぶ②、ウオーレン・バフェット」次のページ

関連記事

  1. 第53回「農業の第6次産業化とその将来性について」

  2. 第92回「相続対策の土地活用と空き家問題」

  3. 第55回「今度こそ、分散投資で確実な資産運用を」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第52回 経営の多角化への視点~谷口工務店 谷口社長の挑戦~
  2. キーワード

    第30回 2013年は《日本・スペイン交流400周年》~慶長遣欧使節の冒険心と...
  3. 社員教育・営業

    第24講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑪
  4. 人事・労務

    第2話 年末賞与支給のための準備に向けて
  5. 不動産

    第36回 斜面地は「 開発行為 」等が必要なので地価が安くても仕入れない事
keyboard_arrow_up