menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第51回「シェールガス革命で変わる世界のエネルギー事情」

会社と社長のための資産管理講座

エネルギーの世界で、中東に依存したエネルギー事情が改善されるかもしれない、革命的な変化が生じている。世界の救世主となりえる、シェールガス革命がもたらす影響を考えてみよう。

シェールガス(以下オイルも含む)とは、シェール(頁岩・けつがん)層に含まれるガスや石油成分を回収して得られる天然ガスや石油のこと。「原油の寿命はあと46年」(IEA(国際エネルギー機関))と枯渇懸念があるなか、シェールガスの出現は、世界のエネルギー地図に変化をもたらす「革命」に相応しい。

この資源は回収に高度技術を要するが、米国中心に日本の総合商社や石油会社・プラント業界も既に開発に参加。米国は、2020年までに世界第3位のLNG輸出国、2040年までに石油輸入がなくなる「エネルギー自給達成」も予想される。

地政学的リスクに脆弱な日本のエネルギー戦略は、カナダのオイルサンド開発を含む北米の「シェールガス革命」により、大きな改善が期待される。ロシア産天然ガス輸入も重要だが、米国とカナダは先進国・民主国家で日本の同盟国。政治的安定性も含め心強さでは、ロシアとは比較にならない。

安定した供給源の多角化は、日本の価格交渉力強化、輸入コスト削減に寄与。マクロ的には、貿易赤字を縮小し、電力コスト抑制により産業競争力を支える。ミクロ的には、資源開発で商社業績を押上げ、川上の石油業界と川下の電力・ガス業界のコストを引下げ、海運業界にLNG輸送需要を喚起する等の効果がある。

世界経済が減速するなか、IT(情報通信)革命による世界経済の長期的成長のように、シェールガスがエネルギー世界全体の革命になり、今後の世界経済を牽引するのか注意深く見守ろう。

以上

第50回「海洋大国日本を資産運用面で再評価すると」前のページ

第52回「新興国の成長を取込む資産運用とは」次のページ

関連記事

  1. 第39回「資産運用を取巻く環境変化、金融市場の混乱とその対処法」

  2. 第21回  「自社株相続に関する条件整備にも関心を!」

  3. 第23回  「ライフプランで描く事業承継とセカンドライフ」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(24) アテネ民主政の試練
  2. 税務・会計

    第79回 インボイスを修正するときの注意点
  3. 戦略・戦術

    第四十一話 認知度アップの鍵! Instagramを効果的に活用する方法
  4. 社長業

    Vol.150 ブームを作る、ブームを業績に結び付ける
  5. 社員教育・営業

    第43回 「新入社員への電話応対の教え方」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ