menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月13日号)

角田識之の社長学2.0 自立自走型社員を創り出す社長業のヒント

毎週更新中の「角田識之の社長学2.0」シリーズ 今回は「人を大切にする経営の原点とは?」など全12エピソードを紹介!

 

「人を大切にする経営の原点とは?」

昨日、大宮で新入社員&若手社員に対して、仕事のモチベーションアップの講話を行った。

物語コーポレーションとつばさホールディングスの事例を紹介した。

臥龍は、2012年、物語コーポレーションの入社式で聞いた小林佳雄会長(当時)の第一声に、深く感動した。

「選んでくれてありがとう。

企業によっては、まるで自分たちが君たちを選んでいるように勘違いしている会社もあるが、僕は、君たちが会社を選んでいることを知っている」

臥龍はこう思った。

『人間も「個人」という「個」、法人も一個の「法人格」、つまり「個」。

新入社員の人格という「個」と、東証一部(今はプライム市場)の企業の「個」は、対等。

我が社全体とあなた一人は「同格」と、常に意識している社長が、この日本に何人いるだろうか?

これこそが、人を大切にする経営の原点ではないか?』

経営姿勢がこうだから、新入社員の段階から、一人ひとりが堂々として主体的。

会社という劇団、そのステージを使って、どう自分物語を演じ、作品としていくか?

一人ひとりが「自分物語」を創り上げ、その集積が「企業物語」となる。

だから「物語コーポレーション」。

Q.あなたは、今の劇団、ステージの上で、どのような「自分物語」を創り上げるのか?

「役柄」と「台本」は明確か?

その「台本」に、要る動作やセリフは何か?

要らない動作やセリフは何か?

今日も、主体的に生きよう!

臥龍も、人類劇団、日本劇団の中で、「臥龍」という「役柄」を演じ切ります!

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月8日号)前のページ

給料上げてくださいよ」と言われた。(角田識之の社長学2.0 9月22日号)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 「自分を動かす言葉だから人も動かせる」(角田識之の社長学2.0 9月1日号)

  2. 「辞める理由のないお志事をしよう!」(角田識之の社長学2.0 9月29日号)

  3. リーダーとは『当たり前基準』を上げ続ける人(角田識之の社長学2.0 8月22日号)

最新の経営コラム

  1. あきらめない理由がある目的・目標を持っているか?(角田識之の社長学2.0 10月3日号)

  2. 第79回 インボイスを修正するときの注意点

  3. 番外編 チームを変身させた岡田彰布の監督術(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第45回 宝乃湯温泉(兵庫県) 名湯・有馬温泉に負けない濃厚な黄金湯
  2. 社員教育・営業

    第49講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  筆者体験事例(...
  3. 戦略・戦術

    第4話  「海外から加工度を上げ輸入し人件費を下げよ」
  4. キーワード

    第197回 アナログ製品の再評価
  5. マネジメント

    挑戦の決断(36) 鍋島騒動(穏便なお家騒動の収め方)
keyboard_arrow_up