menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第32回(時間の節約を意識させる)「WASH&FOLD」

「社長の繁盛トレンド通信」

WASH&FOLD


「時間の節約」を意識する

 
 


 

店舗は、駅から離れた閑静な商店街の中にあるが、集配・宅配がメインなので、とくに支障はないという。現在の宅配可能エリアは近隣地域と港区。エリアは順次拡大を予定している

 

活気のある店内。洗濯機は常に稼働中だ

     
 

強力な洗浄能力が自慢のアメリカ製洗濯機。
コインランドリーとしても利用できる

  洗濯を頼む時は、この専用ランドリーバッグに洗濯物を入れて、渡す。容量は6kg。
1~2人暮らしの人なら、
1週間分の洗濯物が入りきる大きさだ
     
 

洗濯・乾燥が終わったら、スタッフが丁寧にたたんでくれる

 
コインランドリーとして利用する客のために、居心地の良さに気を配った。雑誌や飲み物も用意されている

 
掃除、洗濯、庭の手入れ…。家事代行サービスを手がける企業が、ここ数年で急増している。
高齢者や多忙な人が増えたことが、背景にあるようだ。

生き残りをかけて、各企業は熾烈な争いを繰り広げている。
とくに洗濯サービスは、クリーニング店も加わり、飽和状態に見える。



しかし、そんな中にも、チャンスは残されているものだ。
東京・代々木のコインランドリー「WASH&FOLD」は、
2005年4月にオープンして以来、顧客を急激に増やしている。



人気の秘密は、コインランドリーでは珍しい「洗濯代行サービス」を手がけていることだ。



コインランドリー用洗濯機を使った洗濯から、乾燥、手たたみまで、一連の作業を代行している。
店に行く暇がない人のために、集荷・宅配もしている。
日中、家を空けている人でも、気軽に利用できるよう、宅配は深夜0時までおこなう。



依頼する時は、専用のランドリーバッグに洗濯物を詰め込む。
バッグの容量は約6~8kg。1~2人暮らしなら1週間分の洗濯物が入る。



料金は、ランドリーバッグ単位で、1個につき2400円(※持ち込みの場合、1800円)。
自分でコインランドリーを使うよりは数倍の値段になるが、
ハウスキーパーやクリーニング店に頼むのに比べると、お得感がある。



日本では珍しいこの業態だが、実は、アメリカには昔から存在していた。
経営者の山崎美香さんがこの業態を知ったのも、アメリカ出張の時、自身が利用したことがきっかけだ。



以前から山崎さんは洋服店とカフェを営んでおり、多忙な生活を送っていた。
洗濯をするのは休日のみ。
時間がもったいない、と常々感じており、「私のような 人に支持されるはず」と開業を決意したそうだ。
駅から離れた場所に店舗を置くことで、開業費用を1000万円弱に抑えた。


日本では馴染みのない業態だったが、心配は要らなかった。
当初こそ、チラシを配る程度しか宣伝しなかったこともあり、ほとんど注文がなかったが、
口コミで広がり、半年後からは注文数が右肩上がりに増えた。
現在では、月1000件の依頼があるそうだ。



現在、同店では、サービス範囲を高級住宅街の港区と近隣地域だけに絞っている。
そのため、客層は、高所得の家族世帯が中心と思いきや、実際は1~2人暮らしの若者が多いという。

考えてみれば、時間が足りないのは、富裕層に限らず、1~2人暮らしの若者も同じだ。
1週間2400円程度のお金で、少しでも時間が節約できるなら、喜んで払うのだろう。



 「お客様の時間を節約する」サービスの需要は、今後、ますます高まりそうだ。
「WASH&FOLD」のように、まだ埋もれている業態もあるかもしれない。
(カデナクリエイト/杉山 直隆)


◆社長の繁盛トレンドデータ ◆

『WASH&FOLD』

東京都渋谷区代々木3-12-11

TEL 03-3373-1705

最寄駅 小田急線参宮橋駅より徒歩5分



http://www.wash-fold.com/

第31回(新しく生まれ変わらせる)「和菓子 松屋」前のページ

第33回(普段使いを意識させる)「Freiheit フライハイト」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第11回(売るための環境を整える)「HOP100彩」

  2. 第28回(高級感をもとめるニーズに対応する)「デルレイ」

  3. 第38回(臨機応変のサービスを提供する「寅゛衛門グループ」)

最新の経営コラム

  1. 第八十三話 「人を育てる職場づくり」—東京・大田区の町工場に学ぶ“人が辞めない組織”の実践戦略

  2. 第191話 米トランプ流交渉術と朱鎔基元首相の「奇襲作戦」~日米関税交渉への示唆~

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月23日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    2017年9月号
  2. マネジメント

    決断と実行(1) 15億円設備投資の勝算
  3. 製造業

    第169 号 高等技術・技能をどう伝えるか~その3
  4. 採用・法律

    第98回 動く商標を登録することができるの?!
  5. ブランド

    vol.2 「右上り×紺」戦略か? 日米会見に見る「ビジュアル・パワーゲーム」
keyboard_arrow_up