menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第106回 省スペース+新しく「音」のある生活

デジタルAVを味方に!新・仕事術

都会の住宅はスペースが不足しがちで、なるべくモノを減らしたいという方は多いことでしょう。その標的となり易いのがオーディオ。30~40年前の全盛期には、重厚長大なスピーカーやアンプが飛ぶように売れていましたが、今ではマニアを除いて縮小傾向。今ではミニコンポすら居場所が無い雰囲気で、コンパクトなBluetoothスピーカー、ヘッドホンやイヤホン、果てはスマートフォンに内蔵をスピーカーで…という時代になりました。

こうした流れを汲んでか、徐々に注目を集めているのが天井スペースを活用したAV機器。本連載では、前回、天井照明にプロジェクターとスピーカーを内蔵した「popIn Aladdin2」を取り上げましたが、今回ご紹介する製品もまさに天井空間を活用。パナソニックのスピーカー内蔵シーリングライト「AIR PANEL LED THE SOUND HH-XCF1203A」です。
digital2007no1.jpg
【写真/筆者宅に設置したAIR PANEL LED THE SOUND HH-XCF1203A
 
本製品は、天井照明にBluetooth対応のスピーカーを内蔵。デッドスペースが有効利用できることに加え、音声の伝送はワイヤレスで、電源も天井照明と共通なので、配線が一切不要とスッキリできるのもポイント。これなら、誰にも嫌われなくて済みそうです。
機能面では、トランスミッターが付属していて、テレビの音声を本製品から鳴らすことも可能。一般的に天井照明は部屋の中心付近に設置されるものなので、テレビの視聴位置に近く、また部屋中隅々まで音が届き易いのもメリット。音量を小さくしても聞こえ易く、こうした特性は、特に都会の集合住宅と相性が良さそうです。
 
実際に使ってみると、素の音が良く低域も豊かで、一般的な薄型テレビに内蔵のスピーカーよりも好印象。アナウンスも明瞭に聞き取れて快適です。また、天井という位置関係を活かし、スマートフォンでYouTubeなどを利用し、鳥の囀りを鳴らすと、森に居るような気分を味わうこともできます。YouTubeでは世界の様々な環境音が見つかるので、部屋を自然音で満たせば、気分転換にもなるでしょう。在宅勤務も捗るかもしれません。
 
ほか、照明器具で大手のパナソニックだけに、ライティング機能も充実かつ高性能。スマートフォンと組み合わせれば、専用アプリの利用で、色味や明るさを自由自在に調整することが可能。特に本製品の場合、羽のように飛び出したパネル部分のみを発光させると、間接照明のような柔らかな光を得ることができ、日没後以降から就寝まで、リラックスしたい時間帯にも適します。
 
余裕のある天井空間を活用し、より豊かな生活を。本製品はもちろん、今後、「天井家電」ブームがやって来るかもしれません。

第105回 「おうち時間」も充実。手軽に設置できるプロジェクター「popIn Aladdin2」前のページ

第107回 超簡単にビデオコミュニケーション「Amazon Echo Show」次のページ

関連記事

  1. 第111回 ”コツ”で画面の汚れを効率的にクリーニング

  2. 第82回 中国出張に「WeChat Pay」

  3. 第81回 「聞こえを」改善!耳の老眼鏡的イヤホン

最新の経営コラム

  1. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

  2. 第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    時代の転換期を先取りする(12) 楽市・楽座の理想(織田信長)
  2. 経済・株式・資産

    第122回「紙書籍流通市場の救世主となるか」スターツ出版
  3. コミュニケーション

    第70回 手書き文字に自信がない人こそ、万年筆のススメ
  4. マネジメント

    ナンバー2の心得(10) 正確な情報でトップを支える
  5. キーワード

    第18回 トヨタ・ソフトバンク提携
keyboard_arrow_up