menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.46 取締役として登用していい人

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

先日、二代目社長として赤字会社を見事再建し、高収益のグループ4社を三代目に引き継いだ、A社長(大阪)と夕食をご一緒させていただいた。
 
特に、再建後、会社を強く大きくするために、分社経営(独立採算制)の手法を採った際に、分社長(子会社社長)の登用に成功もし、また大失敗もした事を教わった。
 
その体験から「取締役にしていい人」「絶対、取締役にしてはいけない人」の区別を候補者に目星をつけ、課長・部長の時からずっと観察し続けなければならないと。
 
すべての着眼ポイントを酒席で教わったわけではないが
  ・酒の飲まれ方
  ・小さな約束(口約束)のはたし方
  ・家族のマネジメントの仕方
  ・社長への報告のタイミングと要領
  ・社長が在社時と不在の時の仕事の仕方の違い
  ・始業時と退社時の姿勢
  ・そして、お金のケジメ・・・
まだ沢山あるのだろうが、なかなか覚えられないのは悲しい限りだ。
 
過去の実績だけでは、絶対に人材的にも金銭的にも大穴をあける可能性があるとの事だ。
 
もっと詳しく教わったら、改めてご報告しますが、社長自身の見方を是非つくって欲しい。

 

Vol.45 ホンネの「コミュニケーション」に努力する前のページ

Vol.47 社内力学が市場力学に勝つと・・・次のページ

関連記事

  1. Vol.76 「志が最強の武器」

  2. Vol.86 社長の得意技は両刃の剣

  3. Vol.118 業績を伸ばし続ける一枚岩組織をつくる

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第129回 『頼る』
  2. キーワード

    第55回 若者や外国人観光客の「盆おどらー」が増殖中!?~「お盆」と「盆踊り」...
  3. 製造業

    第316号 【急所44】仕事は、教え方まで含めて「仕組み化」せよ
  4. ブランド

    <事例―29 聖護院八ッ橋総本店(B2C)>創業元禄2年(1689年)、320年...
  5. マネジメント

    【楠木建のリーダー論】「三角形のリーダー」と「矢印のリーダー」どちらが真のリーダ...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ