menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第64回 AIで白黒写真を手軽にカラー化

デジタルAVを味方に!新・仕事術

囲碁や将棋のコンピューター対戦、病気の診断、車の自動運転、家電のコントロールなど、近年は何かとAI(人工知能)が話題です。これは第3次AIと呼ばれるもので、一昔前に流行ったAIとは全くの別物。人間を超える場面も出てきました。

その秘密がビッグデータとディープラーニング。インターネットに代表される通信ネットワークの発達で、低コストでビッグデータ(大量のデータ)が収集可能になりました。そのデータを、脳の神経回路をヒントにした「ニューラルネットワーク」を用い、コンピューターが自ら学習することで、人間のような認識能力を身に付けます。

コンピューターは疲れを知らず、大量のデータを分析することができるので、人間には想像の付かない法則、言い換えると、人間を超える知見を見いだす可能性を持ち、様々な分野での応用が期待されています。
 
■AIで白黒写真をカラー化!
AIの応用範囲は無限と言えますが、画像認識は得意分野の1つです。その能力を白黒画像のカラー化に用い、昨年話題になったのが、早稲田大学理工学術院の研究グループが発表した「ディープネットワークを用いた白黒写真の自動色付け」です。
既にWEBで誰もが利用できるように公開されていて、手軽に試すことができます。
 
「ディープネットワークを用いた白黒写真の自動色付け」 http://hi.cs.waseda.ac.jp:8082/
 
一旦理屈は横に置いておいて、先ずは試してみました。
 
 
digital20171.jpg
 
上段の集合写真は、約40年前、筆者が小学1年生の時に学校で記念撮影したものです。木々の葉が緑色に、顔が薄橙色に、校舎の壁面や地面が土色にと、概ね自然な印象でカラー化されました。一方、下段の顔がアップの写真は、全体がセピア色になって、何となく色が付いたような雰囲気はありますが、プランターの植物に全く色が感じられません。
両者の違いは、典型的な写真と、特殊な写真の違いと思われますが、今後、学習量が増えれば、精度は増すでしょう。
 
なお、こうしたAIを用いる手法では、結果に対する詳細な根拠を知ることができません。あるヒトが、猫を見て「ネコ」と判定した理由を、他人に伝えるのが難しいのと似ています。
白黒写真のカラー化においては、屋外や屋内、昼と夜など、画像全体に影響する要素(大域特徴)と、木々の葉、砂、水など、物質の違いといった部分的な要素(局所特徴)が手掛かりになるようです。映っているものが判定できれば、木々の緑、地面、顔などは、ある程度色づけが出来そうです。

因みに、今回ご紹介した研究「ディープネットワークを用いた白黒写真の自動色付け」は、大域特徴と局所特徴を結び付け、学習の速度と精度を向上させたのがポイントとのことです。
現在は、上記の変換例のように、人間の認識能力は想像力には追いついていませんが、今後、学習が進めば、人間を超える可能性も充分にあります。例えば、先述の集合写真では、男性教諭のスーツが何色かは、人間でも想像が付き難いでしょう。AIも、無難な薄茶を選んだのでしょう。AIならば、今後、我々の想像を絶するような特徴を見つけて、正確な色を取り戻す時代がやってくるかもしれません。
 
■さいごに
百聞は一見如かず。まずは皆さんも、手持ちの白黒写真で試してみては如何でしょうか?当時の記憶が蘇るかもしれません。
この技術は、白黒映画のカラー化にも応用が期待されています。現在は人手によってカラー化を行うことが可能ですが、コストやスピードがネックで、人工知能を利用すると大きく進展しそうです。昔見た白黒映画をカラーで見直すのは、また一味違った楽しみになるかもしれません。

第63回 2017年は有機ELテレビ元年!前のページ

第65回 動画配信のススメ次のページ

関連記事

  1. 第118回 テレワーク時代のコミュニケーション向上に最新骨伝導ヘッドセット

  2. 第59回 2016は「VR」元年!テレビを超える存在に?!

  3. 第101回 目に見える健康管理。スマート活動量計。

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 人事・労務

    第48話 「2012社長・重役報酬の実態調査」に見る役員報酬の特徴は?
  2. キーワード

    第13回 シリコンバレー視察レポート2
  3. 製造業

    第289号 カイゼン提案活動で 『工場の売り上げも利益も社員実力も伸びる!』 実...
  4. 社員教育・営業

    第178回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方101『4月入社した社員への...
  5. 税務・会計

    第7回 B/S(貸借対照表)には、上半身と下半身があります。
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ