menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第三十七話 もっと頭を使え(MHSダイニング)

社長の口ぐせ経営哲学

IT化の波は急激なテンポでビジネス社会に浸透してきている。
そういう状況の中で、ITシステムの本格的導入が遅れている業界の一つがサービス業。
その外食業界とホテル・旅館業界のサービス業界の支援を目的に設立されたベンチャー企業が、
MHSダイニング株式会社(本社・港区)であ る。設立は2005年9月。


同社の沼本浩社長(45歳)は大企業で情報システム部門の技術者畑の出身。
運営から経営まで、大半が人力を中心で行われていたサービス業界に、「労働生産性」「効率性」「収益性」の改善策として、
得意とするITシステムの導入が可能である、というのが創業のきっかけである。
社名のMHSは、MaxiumHospitalityService(=最大限のもてなし)の精神を堅持しながら、事業展開する狙いから付けられた。


同社の事業内容はソリューション・コンサルティング事業、システム事業、設備事業の三部門に別れている。
直営の店舗で、通称、“ITレストラン”の高級和 食レストラン「瑞宝」(東京都港区)を運営している。


同社の独自開発の『音声CRMシステム』(携帯情報端末やメモを使わない)を活用、調理情報から顧客管理まで、
店内の和風の雰囲気を損なわないようにバッ クヤードにサーバーラック(2台)を揃えている。
顧客がブログに書き込んだ情報の収集から競合高級和食店の顧客の声を収集し、分析するリアルタイムの
マーケティング・システムを導入している。早くも、リピーター比率25%を達成するほどのITレストランになりつつある。


陣頭指揮を執る沼本社長はベンチャー企業のトップにふさわしく、『ベンチャー企業の命は実行』にあるという考えの持ち主。
社員が何か決断する際、『大丈夫、いいからやれ!』を創業当初から連打している。
仕事上の難問題に立ち向かっている社員の背中を押すが 如く、
『後のことは心配するな』という、会社の責任は社長が取る、という責任感旺盛な経営者である。


仕事が進む上で起こってくる問題の解決ほど重要なことはない。
沼本社長は『もっと頭を使え』と“沈思熟考”を促してい る。
『沈思黙考』(静かに黙って考え込む)ではなく、『沈思熟考』(考えて行動する)である。
問題が起きたら、深く長く考え込み、じっくり と観察して価値を生む。
知恵を出して仕事をしていこうと呼びかけている。既に海外を視野に入れた戦略で動き出している。
 

                                                             上妻英夫

第三十六話 時間を守れ(なかんだかり)前のページ

第三十八話 電話は笑顔で話せ(ソセイバイオ)次のページ

関連記事

  1. 第六十六話 「卒は将の顔色を見て動く」(東洋環境分析センター)

  2. 第八十八話 「自分が会社に何ができるかを常に考えろ」(株式会社ランシステム)

  3. 第三十二話 とにかく動け(ウイリー)

最新の経営コラム

  1. 第35講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉒

  2. 第180回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方103『研修効果を持続させる仕組み』

  3. 第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.53 「職務発明」への対応は出来てますか?
  2. 社員教育・営業

    第61講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(1)
  3. マネジメント

    第142回 継続は「文化」なり
  4. 仕事術

    第14回「最新wifiカメラをフル活用・後編」(手軽に動画でPR)
  5. 社員教育・営業

    第18話 成長課題 管理職の部下育成術(18)
keyboard_arrow_up