menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第五十一話 「すべての恩を忘れるな」(グラムス)

社長の口ぐせ経営哲学

テレビショッピングを初め、流通ルートを開拓している企業が(株)グラムスである。
同社は食品の輸出入を主に、貿易卸業の会社である。
最近は国内外の食品も積極的に扱い、健康ブームで注目される食品を提供している。
健康ブームが続き、その変化に敏感に対応、小売業をサポートする形で ビジネスを展開し伸びている企業の一つである。


同社は、話題の甘味料商品「イデア・ナチュレル」((株)イデア・プロモーションが製造・発売元)を
一般流通で取り扱いができるように展開、知名度を上げるためのプロモーション活動を進めている。
砂糖、ハチミツ、メイプルシロップに代わる“第三の天然甘味料”として脚光を浴び始め、
天然甘味料の世界に大きなうねり、変化が起こり始めている。


ブルーアガベシロップは、メキシコ産で高級テキーラの原料である竜舌蘭(リュウゼツラン)科・
アガベ属の「ブルーアガベ」という植物の株から採れる液を元に作られるシロップである。
ブルーアガベシロップは甘味度も優れていて、砂糖の1.3から1.5倍の甘さ。
味にクセがないので飲料や食べ物として重宝がられている。
コーヒーや紅茶、スイーツやアイスクリームの材料として使用されている。


ブルーアガべシロップの最大の特徴がカロリーやGI値(血糖上昇指数)が低く、
「低インシュリンダイエット」に使える甘味料として注目されている。
ちなみに、GI値は低い方がいいわけで、砂糖109、ハチミツ88、メイプルシロップが73、ブルーアガベシロップは25である。
砂糖の五分の一、ハチミツ・メ イプルシロップの約三分の一という低さである。


同社の池一成社長は、中国の古い諺の「水を飲むとき、井戸を掘った人のことを忘れるな」という、
仕事でつながった人脈を大切にすることを大事にしている。
ビジネスで最も大事なことが、人と人のつながりである、ということを先輩に教わって以来、自身の信条にしている。
「すべての恩を忘れるな」という口ぐせを持つ。


実際の仕事を展開している時に、心がけているのが「相手(客)のことを考えて動け」ということである。
判断に迷った時、方向を見失いそうになった時、「顧客のことを考えて判断する」ようにしているという。
なかでも、ブルーアガベのような新しい商品の普及に欠かせないのが、口コミによる広がりである。
人から人へ、が原点である。同社の商品の知名度アップ戦略は、今大きく動き出したところである。

 

                                                             上妻英夫

第五十話 「進化しよう」(コミー)前のページ

第五十二話 「情報を共有しろ」(ベストエバージャパン)次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第七十二話 「手を抜かない」 (伸興物産)

  2. 第七十九話 「企業も人も、変わらなければ捨てられる」(中野BC株式会社)

  3. 第十八話 モノを考える3つの心得(焼津ミマツ)

最新の経営コラム

  1. 第45講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉜『あなただったらどう思うの?』第3部

  2. 第141回 Z世代へのリーチを強みとして、大躍進する出版社(スターツ出版)

  3. 第189回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方112『言葉と表情』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第33話 夏季休暇と計画年休
  2. マネジメント

    国のかたち、組織のかたち(33) 農業主義から重商主義へ(田沼意次の時代 下)
  3. 愛読者通信

    【著者インタビュー】「ご用聞き」から「課題解決営業」 への転換策
  4. 製造業

    第225号 「チョビチョビギリギリ」は営業部門との連帯が必要
  5. マネジメント

    臥龍の業績アップ通信(2023年11月14日号)
keyboard_arrow_up