menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第八十話 「現場に行け」「現場で考えろ」(ユースキン製薬株式会社)

社長の口ぐせ経営哲学

顧客第一主義を掲げる企業は少なくない。常に顧客との接点を大切にしながら、自社商品のファンを創り出している企業の一つが、ユースキン製薬株式会社(本社・川崎市)である。同社の業務は医薬品・医薬部外品・化粧品の輸出入及び製造販売業。創業は昭和30年。


同社の主力商品といえば、「ユースキン」で、製造開始から53年になる超ロングセラー商品。その人気の高さは年間350万個を超える販売数に表れている。親から子へ、そして孫、三世代が愛用しているもので、"世代を超えたリピート商品"という呼ばれ方もしている。ビタミン系ハンドクリームにおいてはシェア50%を越えるトップブランドである。


なぜ、ハンドクリーム「ユースキン」が人気を集めているのだろうか。商品力の強さが一番だが、それに加えて、メーカーと消費者、直接の交流の場も積極的に展開している。11年前から始めた「格言選考会」というヘビーユーザーが集い、一般ユーザーから募集した格言(五七五)を31篇に絞り、「格言集カレンダー」を制作するというもの。


同社は11月10日を「ハンドクリームの日」と制定。これは日本記念日協会にも登録した正式な記念日である。なぜ、11月10日を選んだのか。「いい手(ン)の日」という語呂合わせの意味と、過去30年間の気象庁データによれば、最低気温10度を割る境目の日、という。最低気温10度を割ると、湿度が下がり、乾燥が進む。そのため、寒さや乾燥から肌を守るために、きちんとしたスキンケアが必要になり、急速に薬局でハンドクリームが売れ始める時期なのだという。


同社の販売促進の特徴は、サンプリング戦略をとっている。「商品販売数の2倍をサンプリングする」という考え方である。「ユースキン」は皮膚のひび・あかぎれ・しもやけを治し、健康な肌にする親水性のクリームである。「使ってもらってこそ、良さがわかる」ということから、サンプリングで商品を知ってもらう戦略を取っている。


同社の野渡和義社長は徹底した現場志向で、社員に対して、「現場に行け」「現場で考えろ」と檄を飛ばす。商品の中に一緒に入っているハガキアンケートが消費者から本社に寄せられる。社長はそのハガキアンケートを読み、返事を書くのを重要視している。商品開発のヒント、アイデアを学ぶ絶好の機会と捉えているからだ。


 

                                                        上妻英夫

第七十九話 「企業も人も、変わらなければ捨てられる」(中野BC株式会社)前のページ

第八十一話 「仕事はフェアにやれ」(株式会社シーティーシー)次のページ

関連記事

  1. 第八話 足元を掘れ!そこに泉が湧く(北星鉛筆)

  2. 第五十話 「進化しよう」(コミー)

  3. 第五十三話 「自分のことを『プロダクト(商品)』と思え」(小僧com) 

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.11

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  1. キーワード

    第39回 鉄道と大自然の町の《地域元気化》が出発進行! ~PFIによる全国初の...
  2. 人事・労務

    第22話 2011年の春季労使交渉
  3. 経済・株式・資産

    第25回  「安全な日本国債は、将来も安全なのか?」
  4. マネジメント

    第168回 「狐と葡萄」
  5. 税務・会計

    第65回 経理社員にもリスキリングが必要
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ