menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

2軒目 「四川の摩訶不思議」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

「栄児(ロンアール)」(東京・板橋)
 

 新板橋駅と板橋本町のちょうど中間の住宅街に、人気の四川家庭料理店がある。それが、今回紹介の「ロンアール(栄児)」、常連客は「栄児(え いじ)」と呼ぶ。
 
 板橋の店というと、「高いと売れない」とばかりに安い店を連想するが、そうではない。ランチの客単価が1000円、夜が3500円と板橋の店 としては高めなのである。
 
 栄児のオーナー丸藤(がんどう)さんは、5年前、開業した。
 
 そもそも四川料理とは陳建民氏が日本に伝え、エビチリや坦坦麺など、ポピュラーな食となった。丸藤さんは日本人にあわせて作った“四川風”の 味ではなく、「子供のころ家庭で食べた四川の味を伝えたい」という想いから、主婦という枠を超えて開業した。
 
 この店の麻婆豆腐はとにかく辛い!辛い、辛い、辛い!中国からわざわざ取り寄せる山椒で作った辣油のアクセントが辛いのだ。
 
そして、「本当に20年も日本に住んでいるのか」と思う丸藤さんの日本語が妙に辛さを助長するのだ。彼女は言う、「麻婆豆腐と蒸し茄子は、本場 の辛さを味わって欲しくて、あえて辛さを調整していません」と。
 
確かに、この辣油の辛さは只者ではない。「痛い!」と思わず辛さがあって、しばらくすると舌の上にすっきり感が駆け抜ける。その後、じっくりと 鶏からひいたスープの味わいや豆腐の甘みがいつになく敏感に感じられるのだ。
 
ぜひ、四川の摩訶不思議、体験されたい。
 
○ 名物の麻婆豆腐定食=とにかく辛い
 
shikumi2_01.jpg
 
○ 汁ナシ坦々麺=胡桃の食感が絶妙。辛さの調節してくれます。
           辛さ控えめがおすすめ。
 
shikumi2_02.jpg
 
○水餃子=ランチは間を持たせるためにサービスで出てきます。
    ランチはこのほかにインパクトのあるサラダがサービスになります。
    売れにくい水餃子をサービスするなんてにくいじゃあーりませんか!
 
shikumi2_03.jpg
 
四川家庭料理 ロンアール(栄児)
東京都板橋区板橋3-34-12
電話:03-3961-9188
営業時間:11時から14時30分、17時30分から21時
日曜日定休日

 

1軒目 「アンチ・エージング・レストラン」前のページ

3軒目 「観光の目玉になるレストラン」次のページ

関連記事

  1. 129軒目 「《移転してパワーアップしたカジュアルイタリアン》トラットリア チャオ (Ciao!)@日比谷ミッドタウンそば」

  2. 150軒目 「伍年食堂 @横浜駅☆地下街 ~「家系」が強い横浜で、ミシュラン格付けに多い『無化調ラーメン』。どれだけ受け入れられるか」

  3. 67軒目 「 “魚屋のイタリアン” 誕生」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第25回 『あかんやつら ~東映京都撮影所血風録』(著:春日太一)
  2. 人事・労務

    第59話 3月12日の集中回答で給与改定の潮目が見えてきました
  3. キーワード

    第35回 エストニア
  4. マネジメント

    故事成語に学ぶ(36) 百戦百勝は善の善なる者にあらず
  5. 経済・株式・資産

    第112話 なぜ日中は第三国市場で競争から協力へ方向転換か?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ