menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第7話 破たんの原因

あなたの会社と資産を守る一手

毎月赤字の企業で、そのビジネスモデルを変えられない場合、あと何ヵ月後に倒産するというのはわかるはず。ところが、おおかたの賢明な経営者ば、会社の破たんの時期も原因も予想がつかないのが普通。
 
ところで、破たんの原因の多くは資産にあるということを知っていましたか?
 
たとえば、大口の工事受注が来て、外注先行払い資金は手持ち預金と銀行融資で資金調達。工事も順調にいってたが、追加工事の金額・納期でトラブルが発生。大金が未回収のままとなり、結局資金ショートが発生し倒産するとか、
 
会社がもっている資産の価値が大幅に減少し、債務超過となり、内諾をもらっていた新規融資が大幅に減額させられ、資金不足で倒産とか。
 
資産になんらかの問題が発生し、債務超過となり資金が不足し支払い不能→破たん というのがお決まりのコースとなる。
 
では、どうしたらいいのか?
 
当たり前のことだけれど取引先を多くもち、売掛金もなるべく大口集中させないことが必要になる。さらにいえば資産でも現金・預金というバランスシートで左上のほうに書かれる資産勘定をなるべく多くもつよう、ビジネスモデル→財務内容の変更をすることも必要になる。
 
負債のことも考えながら、バランスシート(下記図)で言えば資産勘定(借方)の上の方にできるだけ厚みがあるような財務内容にすることが会社を破たんさせない術と思えるのだが・・・。
 
itte07_01.gif

 

第6話 債務者のルール前のページ

第8話 推定デフォルト率と資産勘定次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長と会社の資産を守る法CD

    音声・映像

    社長と会社の資産を守る法CD

関連記事

  1. 第36話 少しずつ厳しくなっている破綻後債務者への金融機関による債権回収

  2. 第5話 債務者のルール

  3. 第65話 所有不動産に仮差押・差押をされたら…(2)

最新の経営コラム

  1. 第44講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉛『あなただったらどう思うの?』第2部

  2. 第140回いよいよ収穫期入りした多チャンネルの無料ネットテレビABEMA(サイバーエージェント)

  3. 197軒目 「calme @池尻大橋 ~ワインが光る佐野さんが一人二役の店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 愛読者通信

    「付加価値の積み重ねがブランド」酒井光雄氏(ブレインゲイト代表)
  2. 社員教育・営業

    第3回  全員営業による「人業から事業」への転換【問題提起編】
  3. マネジメント

    逆転の発想(50) 死中に活を求める(島津義弘)
  4. 健康

    第63回 南紀白浜温泉(和歌山県) 日本最古の歴史をもつ波打ち際の露天風呂
  5. マネジメント

    危機への対処術(16) 日米不戦の思い(鈴木貫太郎)
keyboard_arrow_up