menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.11 「社長」の言葉が全社員に伝わる条件

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 「社長の想い」が社員によく伝わっている会社の共通の条件に「優秀なNo.2」の存在がある。
 
 多くの社長が、口をすっぱくして、経営理念やビジョンを語っているが、なかなか、社員、特に現場の第一線でお客様に接している若手に浸透していない。
 
  1)社員に多くの経営体験と知識がない
  2)やっぱり、社長は恐くて、なかなか判らない事を聞けない
  3)日々に忙しく、長期の視点を持ちづらい・・・
 
いっぱい理由はあるが、「社長の熱い語り」を翻訳してくれるナンバー2もしくは、部門長の存在が若い社員には唯一の頼りだ。
 
 社長の重要な仕事の一つは「自分の分身づくり」「社長の哲学の理解者」をまず1人、手塩にかけて育てることである。
 
 ナンバー2は、現場の社員が判る言葉で、くり返し、くり返し話し、行動が変わるまで辛抱強く待てる人物でなければいけない。
 
 偉大なリーダーには必ず「優秀なNo.2」がいる。政治・経済を問わず、歴史の教えるところである。

 

Vol.10 本気で自社商品に惚れ込む前のページ

Vol.12 もう一度、今期の事業計画・経営目標が浸透しているか確認しよう。次のページ

関連記事

  1. Vol.150 ブームを作る、ブームを業績に結び付ける

  2. Vol.68 社風は重要な「見えない資産」である

  3. Vol.163 2012年を迎え、来期の投資案件を鮮明に具体化させる

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第八十話 「1社依存」からの脱却:町工場が挑んだ地域密着型差別化戦略
  2. 新技術・商品

    第41話 「想定外の動きを見逃さない!」
  3. 税務・会計

    第6回 契約書・請求書の電子化を始めていますか?
  4. 仕事術

    第19回「NFCタグでスマホを200%活用」
  5. マネジメント

    ジャック・ウェルチに学ぶ企業変革(4)「過剰にシンプル」にして「正しさ」よりも「...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ