menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.68 社風は重要な「見えない資産」である

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

会社には、当り前だが特有の性格がある。
 
典型例は医療機器を扱っている会社で、24時間、365日対応、患者さんの命が何を置いても最優先という暗黙のルールである。
同じく、道路工事関連やCVS関連も24時間が当然であり、新入社員もそれにすぐに慣れてしまう。
 
新事業は特に、この社風を重視しなければ成功しない。
 
土、日が休みに慣れてしまった社員を、土日出勤させること一つをとっても、実務面では苦労する。官需になれてしまった社員を民需に移動させても中堅以上は態度も言葉も営業スタイルもなかなか「民」に通用するものにならない。
低価格帯の商品を売りなれた社員では、高価格商品を売れないのも同じである。
 
会社の体質転換を計ったり、新事業に挑戦するには、この社風・性格に合ったものを狙うか、既存社員はそのままに、最初の一人から揃えていかなければ成功は難しい。
 
社名は公表できないが、まったく異業種のサービス業に自社の24時間対応能力を武器に参入し、お客様から大好評を得て、短期間に収益軌道に乗せたS社がある。
競合がマネをしようとしてもなかなか追随できない間に、シェアをグングン伸ばしている。
 
社歴が長ければ長いほど、社風は強固である。資産にもマイナス資産(負債)にもなってしまう。
 
社長の戦略のとり方次第である。

 

Vol.67 タブーに挑戦する前のページ

Vol.69 社長の健康は最大の財産次のページ

関連記事

  1. Vol.34 社長に「二言」はない

  2. Vol.53 「職務発明」への対応は出来てますか?

  3. Vol.111 「次の成長エンジンをカタチにする社長の一手」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第370回 「夢」を語れない社長はいらない
  2. 健康

    第66回 小安峡温泉(秋田県) 大地の息吹を体感できる山あいの温泉地
  3. マネジメント

    第362回 【経営とガーデニング編①】土壌を整える(組織の基盤づくり)
  4. 仕事術

    第163回 1台4役以上!オフィスの効率化に!
  5. コミュニケーション

    お礼状の書き方・基本マナー・管理職向けの便箋の選び方を解説
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ