menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.58 社長の狂気・・・それも公の

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 社長の「どーしてもこうしたい」「絶対、こうあるべきだ」「世の中、こうでなければならない」・・・この想いが、強力な企業の成長エネルギーとなる。
 
72才のある会長は、これを「狂気」と言って教えてくれた。
 
狂気に満ちた経営者にすれば、自分の想いの実現に反対する人間は、即ち「悪」であり、世の中、人類の成長発展を邪魔する「逆賊」でしかない。当然100%のエネルギーをもって排除にかかる。
はた目に見れば、「むちゃくちゃするなー」としか思えないが、本人は「当然」と思っている。
 
決して業界の常識の中にはいないし、既存の同業者もついては来ない。
世の中に受け入れられ、企業が成長するかどうかは、「私の欲」から出ているか、「公の欲」からの狂気が分岐点となる。その恩恵を受けたり、狂気の真意を理解するのには、かなりの年月を待たなければならない場合も多い。
 
狂気は、少々のことでは満足もしないし、成長を止めることも無い。
自分自身の狂気は、枯れていないだろうか?
私人としての狂気か、公人としての狂気か?

 

Vol.57 今期の重点戦略の進捗状況を加速させる前のページ

Vol.59 新聞紙も使い方次第で高付加価値次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.93 成功体験と思い込みの罠

  2. Vol.92 「人に仕事がつく、仕事に人をつける」

  3. Vol.51 社長が冷静に見るべき「利益の質と量」

最新の経営コラム

  1. 第379回 リーダーは「単純化」でうまくいく

  2. 国のかたち、組織のかたち(45) 英国鉄道はなぜ経営効率化に失敗したか(下)

  3. 第137回 信州高山温泉郷(長野県) 信州の「温泉銀座」と山田温泉

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第95回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方15 仕事の教え方もコミュニケ...
  2. マネジメント

    戦略立案において「シナジーおじさん」があまり信用できない理由
  3. 不動産

    第77回 「 共用竪排水管 」は「 鋳鉄管 」が一番良い。
  4. 社員教育・営業

    第71回「話の聞き方」(抑揚から真意を理解する)
  5. 社員教育・営業

    第71講 クレームはおわびの思いだけで対応するのではなくテクニックを使って対応す...
keyboard_arrow_up