menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.21 人間通への逆バリ10大項目

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

  「社長が人間通であること」は、社内外を問わず、ますます重要になっている。
 
 この夏、柿内先生(工場改善コンサルタント)にご紹介戴いた近藤藤太氏(86歳・オーストラリア在住)から、人間の本性「人間共通の悪癖1~10」を教わった。
 
  1.人間は、ひたすら自分のことのみを考えている。
  2.人間は、自分の観点からのみ物事を判断する。
  3.人間は、自分の興味本位で話をする。
  4.人間は、他人の言う事に耳を貸さない。
  5.人間は、誠意のある感謝を滅多に他人にしない。
  6.人間は、他人の欠点探しが大好き。ヤル気を殺す。
  7.人間は、他人に重要感を与えない。(プライドを傷つける)
  8.人間は、自分が悪いと知っていても滅多に謝罪しない。
  9.人間は、他人の名前を覚える努力をしない。
 10.人間は、無いものねだりをして自分を不幸にして、明るいスマイルが
    顔からなくなる。
 
 N.Yにある世界で最も有名なD.カーネギーの教室で、近藤氏自らが、事業の絶頂から人間不信に陥った時、出会ったそうである。民族を超え、世界共通との事。
 
 どこまで逆を実行できるか、が、人間通の試金石となる。

 

Vol.20 常識を一回、すべて疑ってかかるとチャンスがみえてくる前のページ

Vol.22 2002年、最後のセミナーから「元気のプレゼント」次のページ

関連記事

  1. Vol.71 4月からの事業発展計画と社長の時間

  2. Vol.31 社の歴史をキチット残し伝える

  3. Vol.25 自社の利益モデルは一体何だ?

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第八十一話 「仕事はフェアにやれ」(株式会社シーティーシー)
  2. 経済・株式・資産

    第11話 失敗から学ぶことの重要性
  3. 経済・株式・資産

    第178話 モノ、カネ、ヒトの「中国離れ」をどう食い止めるか?
  4. ブランド

    一流の足元 2 -ズボンの丈-
  5. マネジメント

    第155回 『ゼネラリストという名のスペシャリスト』
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ