menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.71 4月からの事業発展計画と社長の時間

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 4月には新事業年度がスタートする会社では、来期の「事業発展計画」「重点方針」が固まる時期です。
 
 「全社員」が目指すべき最優先課題の1番目と2番目は何ですか?具体的に固有名詞で書かれていますか?
 
1.
口頭での発表ではダメです。必ず紙に書いてよっぽど環境が激変しない限り変更してはいけません。口頭では社長が都合に合わせて方針がくるくる変わるからです。
 
2.
もっとも大切な事は、その一番2番に社長の来期一年間の行動計画の時間を多くさいて下さい。
 
 会社の中で最も重要な資源は社長の時間です。
 仕事をすすめる社員から見れば、設備、金、人材も重要ですが、「社長の動き方」を常に見ながら動いています。
 重点方針と時間の相関関係がズレていれば、「社長は本気でない」と判断して、やっぱりフリでごまかします。会社の業績は99%、社長で決定するのですから。

 

Vol.70 業界内の1匹狼をマークせよ前のページ

Vol.72 会社の中味を3年前に比べ、どう変えましたか?次のページ

関連記事

  1. Vol.37 自社商品を「作品にまで高める」デザイン

  2. Vol.128 「決断力で真価が問われる」

  3. Vol.31 社の歴史をキチット残し伝える

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第87講 「帝王学その37」 吾は布衣を以て、上の師傅となる。それを敢えて自重せ...
  2. 仕事術

    第16回「Bluetoothで手軽に音質アップ」
  3. 人間学・古典

    第24人目 「フリードリッヒ大王」
  4. サービス

    1軒目 「アンチ・エージング・レストラン」
  5. マネジメント

    第250回 怒る、叱る、褒める
keyboard_arrow_up