menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第1回 継続経営 百話百行にあたり

継続経営 百話百行

継続経営をテーマに、経営コンサルティングをしている野田と申します。

元々は、幼稚園の時に見た、車が衝撃的で忘れられず、

いつか乗りたいと、いつか乗りたいが、いつか造りたいに変わり、車の開発をしていました。

それが、世界で一番売れたスポーツカー「フェアレディZ」だったのです。

その車を開発したいために、大学卒業後は、開発をしている会社 日産車体に入り念願の開発に携わることができました。

それから、10年間、車の開発や工場の設計、生産技術開発に従事し、その後に、いつかは経営者になりたいの思いから、書籍が大好きだった船井幸雄先生が創業した船井総研に入社し、その後メルマガ配信会社の大手まぐまぐの事業開発室長を経て経営コンサルタント会社を起業し、独立しました。

経営コンサルタントとして、経営のモットーは

「やり方の前に、あり方」

近江商人の「三方良し」

無理に売るな、客の好むものも売るな、客の為になるものを売れ」を中心に

「和的経営」と称し、Japanese Style経営が広まればもっと、競争社会ではなく共生社会になるのでは?と言う思いで実施しています。

 

経歴はそのくらいで

人生のモットーは、祖父の遺した言葉であり、お墓に刻んである

 

「お参り ありがとう 丈夫 生きていれば 何とかなる 先祖」

これが、親の教えであり、祖父の教えであります。

お墓に刻んでもらった頃から、何か?続くことに意味がある。残すことに意味があるのではないか?と考えるようになり

 

『継続』というものが、研究対象になり継続経営がもっとも、お客様のためになるのではないか?と思うようになったのです。

経営とは何か?

と、考えた時、このように考えています。

そもそも商売とは

「イイ(良い)」ものを提供すること。

そして、

良いものであれば、

広く伝えるのが、商売する側としては大切であり

知らせないのは、罪ではないか?というぐらい

商売を真剣にされている方は、良い物を持っているのです。

 

もう一つ

良いのであれば

なくなると困るのです。

だからこそ、無くならないために

「長く続ける」のが大切で

一人でもお客様がいれば、続けるのが役目の気がします。

 

広く伝えるのが、マーケティング技術で 

長く続けるのが、経営技術だと思うのです。

 

しかし、「長く続ける」と「長持ち」は違うと定義して継続経営を伝えているのが、経営コンサルタント:野田の役目だと考えています。

 

「継続経営とは何か?」

「継続するにはどうしたらよいか?」

「継続のための事例」など

伝えることができたら、とっても嬉しく思います。

第2回 経営を継続するにはどうしたらよいのか?次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第45回 「ソウルは、日本より進んでいる!?」

  2. 第12回 ネット不祥事などが起きない継続する職場環境作り

  3. 第69回『日本の誇れる経営者の歴史』
    ~今一度、経営の素晴らしさを先人の功績から学び直そう~

最新の経営コラム

  1. 第156回『一日一回~たったこれだけで世界が変わる~』(著:中谷彰宏)

  2. 第八十話 「1社依存」からの脱却:町工場が挑んだ地域密着型差別化戦略

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月29日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第76話 平成27年度地域別最低賃金額改定の目安
  2. 採用・法律

    第50回 『デザイン家具の輸入』
  3. マネジメント

    第366回 【経営とガーデニング編⑤】「庭」を愛する(経営に対する情熱)
  4. 経済・株式・資産

    第74話 会社が破たんする原因は資産にある(3)
  5. 人間学・古典

    第1回 「十八史略」は社長の必須図書
keyboard_arrow_up