menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第62号「有効な時間 短時間の方がフォーカスできる不思議」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

先日アメリカ人と話をしていた時、“なぜ日本人は自分の睡眠が短いことを自慢するの?”と聞かれたことがありました。

何か笑ってしまいそうは話ですが、思い起こしてみると確かに学生時代を含め自分が寝ていないことを自慢したり、苦労話を自慢したりする会話がよくあったような気がします。

その最たるものが労働時間。“昨日徹夜して○○時間ストレートで仕事したよ”

“うちの会社は○時に帰る社員などいないよ、皆遅くまで仕事しているよ”などは今でも確かに頻繁に耳にする言葉です。

しかしなぜこの様なことを自慢したくなるのか?普通に考えれば労働時間が長い=素晴らしいこと、あるいは労働時間が長い=体を酷使して頑張っている、ことを伝えたいという心理があると思われますが、実際に労働時間が長い=本当に良いことなのでしょうか?

いくら会社にいる時間が長くても何も生まないのであれば意味はありません。問題は当然ですが中身の問題のはずです。

しかし多くの人が実際に何をどの様にしたらよいのか?が明確にないため多くの時間を無駄にしてしまっているのが現実ではないでしょうか?

私は1つには時間がたっぷりありすぎるというのも皮肉にも我々の能力発揮の足かせになっていると思います。

実際に以前“何をしていいのかイマイチ分からない”と言う会社員の人に“もし13時間しか会社に行けなかったらどうする?”と質問したことがありました。

今までは会社に行って1日の長い時間をどう潰そうか、を考えていた人達が1日たった3時間しかないとなると一気に話が変わります。

9時に出社したら12時には退社しなければなりません。そうなると今まで止まっていて思考回路を稼働させるしかなくなるのです。

すると本人が思っていたより色々なヒラメキがあり、自分のやるべきことの優先順位、何が最も大事な事で、何を後回しにして良い、などを理解しはじめると今までとは全く違った景色が仕事の中に見えてきたいのです。

昔から大事な用事は忙しい人に頼め、という格言がありますが、正にその通り忙しい人ほど正しい思考回路を使って仕事をするので、正確に頼まれごとをこなしてくれるというわけです。

皆さんはどうでしょうか?1日の中で無駄に過ごしている時間、インターネットをず~と見続けたり、同じニュースを何度も見たりしていませんか?

クオリティーの高い時間の使い方、今一度考えてみてください。

第61号「自分自身の声」前のページ

第63号「日本人が世界で輝いてきた理由」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第58号「最後までイメージしていた なでしこジャパン」

  2. 第80号 スピードアップ!

  3. 第94号 「楽しい」がうまくいく理由

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    危機を乗り越える知恵(15) 核戦争の瀬戸際、キューバ危機
  2. 社員教育・営業

    第89講 なぜ『ケーキやパンに髪』の偽クレームを約7000回も繰り返すことができ...
  3. 社長業

    Vol.48 会長の病気を治す万能薬
  4. 教養

    第7回 『八十日間世界一周』(ジュール・ヴェルヌ 著)
  5. 不動産

    第10回 外部の知恵を取り入れて「 マンネリ化 」を打破する事が重要
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ