menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第114回 SHEIN(シーイン)

社長のメシの種 4.0

 ファッションECサイトの「SHEIN(シーイン)」は、ネット動画サイト「TikTok(ティックトック)」と共に評価額が1,000億ドル以上のヘクトコーンとされ、注目が集まっている。


 「SHEIN」は2012年スタートのファッション・ECサイトで、現在150カ国に1億2,000万ユーザーがいる。
 豊富な商品数と超低価格が特徴で、女性アパレル商品を中心に1,000〜5,000円の商品が多く、2021年は「ファストファッション」と呼ばれているスペインのZARAやスウェーデンのH&Mなどと肩を並べる、推定200億ドル(2兆9.000億円)の売上(流通取引総額)とされている。


 中国の自社倉庫から世界中の顧客に直販(D2C)することで急成長を続けているが、商品のデザインから縫製までを、世界最大規模の生地を扱う中国広州の一箇所で行い、1日に500~2000点の新商品を追加、年間15万点もの商品を発売(ZARAは年1.2万点、ユニクロは年1,000点)しており、「リアルタイムファッション」と呼ばれている。


 アメリカで、スマホ・ショッピングアプリのダウンロード数で2021年5月にAmazonを抜いて1位になったことで注目されるようになったが、それ以前から、欧米の「Z世代」と呼ばれる10代後半〜20代前半の女性に利用されていた。


■運営会社


 「SHEIN」は、デジタルマーケティングを手掛けていた許仰天(クリス・シュー)氏が2008年に中国・南京市で設立、今年6月からはシンガポールに設立した「ROADGET BUSINESS PTE. LTD.」が運営、アメリカでの上場を目指している。


 注目されたことにより「安価な商品が使い捨てを促している」という批判も出るようになったが、それに対して「50〜100着の小ロットで商品を生産し、顧客からのフィードバックを受けたのちに大量生産に踏み切る方法で、従来のファストファッションが抱える大量生産・大量廃棄の課題にアプローチしている」と回答している。


 コロナ禍により、試着せずにECで服を買う消費者が増えたことが追い風となり、「かわいい服が安い」「何でも売っている」とアメリカを中心に大ブームとなった。


■日本での展開


 日本市場には2021年に進出、日本は「客単価が高く品質に厳しい」「独特の消費習慣を持ち消費者の信頼を得るまでに時間がかかる」と見られていたが、急速に広まった。
 10月22日にオープンした大阪・心斎橋の期間限定のポップアップストアには毎日行列ができ、11月13日に東京・原宿にもショールーム店舗をオープンしたが、これは日本の消費者は商品を試着したい、確かめたいという志向が強いためと思われる。


 「SHEIN」はアパレルではなくテクノロジー企業と言っているが、卓越したデジタルマーケティングが強みで、アプリを開くと次々とクーポンが表示されるし、宣伝広告費をデジタル周りに集中しており、インスタグラムやtwitterなどのSNSを最大限活用している。


 「SHEIN」は中国国内では一切販売せず、欧米の経済的余裕がないがおしゃれを楽しみたい女性をターゲットに成功したが、日本でも成功しつつある。

======== DATA =========

●運営会社:ROADGET BUSINESS PTE. LTD.
https://jp.shein.com/
●Instagram
https://www.instagram.com/shein_japan/

円換算は1ドル=145円計算

第113回 ピラミッド内部の3Dツアー前のページ

第115回 センサー内蔵サッカーボール次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第79回 ハイブリッド勤務

  2. 第115回 センサー内蔵サッカーボール

  3. 第37回 シリコンバレー視察レポート

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第146話 激震アフガン 先手を打つ中国
  2. 経済・株式・資産

    第8話 中国に「日本製品不買運動」が起きるか?
  3. マネジメント

    第73回 「伸び悩み」を感じたらどうすればよいか?
  4. サービス

    127軒目 「《”博多・四天王”の小野孝さんが料理する》...
  5. 人間学・古典

    第六話「十天王」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ