menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第132回 Threads(スレッズ)

社長のメシの種 4.0

 昨年11月に登場したジェネレーティブ(生成)AIの「ChatGPT」は、公開2ヶ月で世界の利用者が1億人を突破してAIブームを起こし、AI関連株、半導体関連株などが高騰するAIバブルも引き起こした。


 しかし、今年7月5日にメタ(旧Facebook)が公開したtwitter(現:X)競合アプリ「Threads(スレッズ)」は、開始から2時間で200万人、7時間で1,000万人、5日で1億人が利用するロケットスタートとなり、「ChatGPT」を遥かに凌ぐ最速での1億人到達となった。


 この「Threads」はtwitterと同様の機能を持つもので、イーロン・マスク氏が昨年10月にtwitterを440万ドルで買収した後に行った投稿基準の緩和、セキュリティ関連部門を始めとする大幅なリストラ、有料サービス(月8ドル)の投入など、数々の方向転換によって離れた利用者の取り込みを狙ったものだ。


 メタは当初は「Threads」を7月中旬頃に公開する予定だったが、イーロン・マスク氏が7月初めに、「twitterはアカウントの種類に応じて一時的に閲覧回数の制限を設けている」と発言、認証されていないアカウントは1日1,000件、作成されたばかりの認証されていないアカウントは1日500件までしか閲覧されないと分かり、さらに多くの利用者が離れ、競合アプリのBluesky(twitter前CEOジャック・ドーシー氏が立ち上げ)もクラッシュしているタイミングを狙って公開を1週間早めたとされている。

次のページなぜ、スレッズは史上最速で1億ユーザーを突破したのか?

1

2

第131回 24時間書店前のページ

第133回 twitterがXに次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第133回 twitterがXに

  2. 第37回 シリコンバレー視察レポート

  3. 第8回 スマートスピーカー普及率

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第52回 『ビジネスモデル特許で経営を強くする』
  2. 採用・法律

    第137回『不適切なM&A取引』とは  
  3. ビジネス見聞録

    第2回 今月のビジネスキーワード「自動運転」
  4. マネジメント

    危機への対処術(11) 人心と政権を掌握する力(マーガレット・サッチャー)
  5. 教養

    第125回『20の古典で読み解く世界史』(著:本村凌二)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ