menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

2015年1月号

必読!社長が読むべき今月の4冊

2015011_120.jpg

★JR九州はまちづくりの会社に変わる
『やる! 唐池恒二の夢みる力が「気」をつくる』

 
 
唐池恒二(JR九州会長)著
かんき出版刊 
1,400円(税別)
 
 
◆3年連続赤字だった子会社を「気」を満ち溢れさせ黒字転換
◆「夢みる力」夢は人々に力を与える
◆三つの行動哲学:「誠実」「成長と進化」「地域を元気に」
◆あとひと手間、もうひと確認
◆鉄道事業という成熟産業には夢はない
◆地域を元気にしようといえば、「気」が満ち溢れ、夢が生まれる
◆D&S列車が地域のまちづくりの核になっている
◆クルーズトレイン「ななつ星イン九州」がもたらした地元へのPR効果

btn_amazon.gif

 

 


 

2015012_120.jpg

★トップセールスマンが大切にしている営業の基本
営業は準備力』

 

野部 剛(ソフトブレーン・サービス社長)著
東洋経済新報社刊 
1,500円(税別)

 

◆今の時代、「ソリューション営業」が求められている
◆ソリューション営業で要になるのはお客様のニーズをヒアリングすること
◆トップセールスマンは、必ず、事前準備を重視している
◆入念に事前準備をすればするほど、お客様との信頼関係が構築できる
◆「買わせる」でもない、「買ってもらう」でもない、ウィン・ウィンの関係
◆面談時にはネクスト・アクションにいかに結びつけるかを考え、実行する
◆トップセールスマンを数多く輩出することはできない
◆トップセールスマンの持つ考え方などをベースにマニュアルを作成する

btn_amazon.gif

 

 


 

2015013_120.jpg

★あがり症から脱出しよう
『人前であがらずに3分間堂々と話ができる本』

 
 
麻生けんたろう(ラジオパーソナリティ)著
ぱる出版刊 
1,400円(税別)

 

◆はじめに、一番奥の天井を眺めて、会場全体と自分の体を一体化する
◆頭の中で、巨大化した自分をイメージすれば、あがらなくなる
◆聞き手を観察し、聞き手に関心を寄せて、見られる側から見る側になる
◆一対一で話しているように心がける
◆言いたいことを20秒以内にまとめたメッセージをつくっておく
◆時間の許す限り本番と同じ流れでリハーサルを積み重ねる
◆アナウンサーの「原稿を話す技術」を身につける
◆プレゼンやスピーチの本番前に、聞き手と雑談する時間を持とう

 

btn_amazon.gif

 

 


 

2015014_120.jpg

★1つずつ自分を変えていく
『捨てるべき40の「悪い」習慣』

 
 
午堂登紀雄(個人投資家兼起業家)著
日本実業出版社刊 
1,400円(税別)

 

◆否定語は使わないことだ。アドバイスや支援を受けることができなくなる
 さらに、否定語には、人間を思考停止させるパワーがあるからだ
◆「忙しい」をやめ、「まだまだヒマだ」と自分に言い聞かせよう
◆人脈づくりのためだけに時間とお金をかける必要はない
◆目の前のことに必死で取り組んでいれば、必要な人や情報が舞い込んでくる
◆嫉妬の最大の問題は、人から学ぶ機会を自ら奪ってしまうこと
◆不安を払拭できるのは、解決のための具体的な行動だけだ
◆世の中は意外に楽勝。そう考えると、チャンスばかりが目に飛び込んでくる

btn_amazon.gif

 

 


 

2014年12月号前のページ

2015年2月号次のページ

関連記事

  1. 2017年11月号

  2. 2016年7月号

  3. 2018年3月

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第45回 周辺環境が良い事が大切。
  2. マネジメント

    朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月25日号)
  3. マネジメント

    故事成語に学ぶ(45) 羊をして狼に将たらしむ
  4. ビジネス見聞録

    3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第5回】令和女子と消費の変化 「Fas...
  5. 税務・会計

    第62回 デジタルインボイスで経理を効率化
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ