menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第12回 「ユーモアの心を」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「電話応対にユーモアの心を」◆


電話応対の基本ができるようになったら、今の電話応対にひとつプラスして
自分という個性を応対に出せるようにしていきましょう。

相手が急いでいるのに、それを感じず、いつも通りに応対したり、
いつも電話を頂くお得意様なのに、マニュアル通りに応対したり…など、
その場の状況をすぐに察して、電話応対をできるようにしていくことが大事です。

先日、指導させていただいている会社の新人営業マンの方から、興味深いお話を聞くことができました。

彼が、まちがい電話かけてしまって、すぐに気がつき、「まちがいました!」と謝った時のこと、
電話に出られた中堅の女性のさりげない応対ひとつで、その会社に対して良い印象を持ったそうです。

では、その電話に出た女性が何と言ったかと言いますと、彼女は一言。
まちがい電話をかけて、慌てたその新人営業マンの様子を感じ取り、
「何度でも結構ですよ。いいお声ですから」と言ったのだそうです。

かしこまって恐縮している新人らしき人の声を聞いて、気持ちを和らげてくれたのです。
なかなか、そこまでは中堅クラスでなければ言えません。

オフィスへのパソコンの普及に伴い、メール文化になっていますが、文字とは違い、声を通じての表現は一番、
相手に伝わります。時、場所、機会にあわせて、自分の味がだせるような、ゆとりのある仕事のプロに
なりたいものですね。

“その人の価値は、話す言葉によって決まる”バーナードショウの言葉です。
覚えておくと、あなたにとって多くの仕事の場面で役に立つと思います。

第11回 「クレーム応対の心構え」前のページ

第13回 「先輩社員も声を響かせよう」次のページ

関連記事

  1. 第27回 「自分の身を守る敬語表現」

  2. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「来客応対と訪問マナーについての総チェック」

  3. 第181回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方104『相手に好かれる聴き上手のスキル』

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. ブランド

    vol.2 「右上り×紺」戦略か? 日米会見に見る「ビジュアル・パワーゲーム」
  2. コミュニケーション

    第1回 手書きの手紙は、最強のビジネスコミュニケーションツール!
  3. マネジメント

    朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月13日号) 
  4. 後継者

    第97回 経営者も二世教育を心掛けよう
  5. マネジメント

    第320回 運を味方に付ける3つの方法
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ