menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第27回 「自分の身を守る敬語表現」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「身を守る敬語表現」◆


_honbun若い世代の人が、敬語表現が苦手だとよく研修時に担当の方から相談されます。
研修を通じて、気づくことは、全員敬語表現ができないと言うわけではありませんが、
場に応じての機転が上手にできないケースが多々見られます。

例えば、「確認」する時に、上司や目上、お客様との会話の中で、接遇用語の「よろしいでしょうか」
をそのままつかえばよいと思うのですが、「○○で、よろしかったでしょうか」とわざわざ過去形にして話してしまう。

人としてみれば、何か感覚的に若者の感性にピタリと決まらないのかもしれませんが、
ビジネスでの敬語表現は、早いうちに基本を覚え、自分のものとして体得してしまうことが大事です。


一番恐いのは、基本がおろそかのまま、周りからも、指摘されないようになってしまい、いつしか先輩社員になり、
その姿を新入社員や後輩が見本としてマネしてしまうことです。このような悪循環は社内から、なくさなくてはなりません。

誰からか教わることも大切ですが、自分から、模範となる先輩社員の上手な応対法の言葉を耳で聞き、
メモして、自分で電話応対時に、すぐに実行してみることです。

  何か失敗した時には…「失礼致しました」
  何か言い損なった時には…「申し遅れました」
  もう一度尋ねたい時には…「もう一度、お伺いしてよろしいでしょうか」

電話応対中は、相手に自分の姿は見えません。
「言葉は人なり」と覚えておくことが自分の身を守る最大の武器なのです。

この機会に、しっかりと敬語表現を学び、実務で活かしていきましょう。

第26回 「復唱・確認を忘れずに」前のページ

第28回 「お客様と接する5大基本」次のページ

関連記事

  1. 第134回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方55「自分ではできていると思っているが、実は周りから見るとできていない方への対応の仕方」

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. 第22回 「お礼の電話をかける時」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.12 もう一度、今期の事業計画・経営目標が浸透しているか確認しよう。
  2. マネジメント

    第70回 「感謝のルーチン」を持て
  3. マネジメント

    第9回 質問「2020年 東京五輪を迎えるにあたり、注目している動きについて教え...
  4. マネジメント

    第128回 『給料が安い、と嘆く人へ』
  5. 戦略・戦術

    第170号 「モノ」から「コト」消費時代へ
keyboard_arrow_up