menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第86講 「帝王学その36」
林深ければ鳥棲み、水広ければ魚遊ぶ。仁義積もれば、物自らこれに帰す。

先人の名句名言の教え 東洋思想に学ぶ経営学


【意味】
林の茂み(懐)が深ければ多くの鳥が生息でき、川や池の水(懐)が広ければ多くの魚が回遊する。(君主と臣下領民の関係も同じで)君主の懐が大きく仁義の心で治世を行なえば、全ての物事は自然に治まる 。



【解説】
「貞観政要」のにある太宗の言葉です。
古今東西を問わず、トップの下には異なる思惑を持った多くの臣下・部下が集まります。放っておけばバラバラの人心が暴走しますから、トップは人心を統御し一つの組織にまとめなければなりません。人間学では、このまとめる威厳力量を「トップの人物器量」といい、臣下・部下から慕われる人気度を「トップの人徳魅力」といいます。
器量や魅力といっても抽象的で捉えにくいですから、名著といわれる人間学の書物では様々な角度から解説をしています。

まず日本の人間学の名著:言志四録では、「聡明にして重厚、威厳にして謙沖。人の上たる者はかくの如くなるべし」と、総合的な要素から君主像を述べています。
「人の上たる者」とは、古では皇帝や宰相であり、現代では首長のトップ、企業の社長や各種団体の責任者などとなります。「聡明」とは一般的な頭の良さに正しい判断力が加わったもので、「重厚」とは重々しくて落ち着きがあることです。「威厳」とは堂々とした風格で、「謙沖」とは謙虚で偏った性格でないことです。

一方中国の名著:論語では、「命(天命)を知らざれば、以て君子(君主)たること無きなり」となります。格調高い政治姿勢を求める儒教(孔子思想)では、天命を理解できない者は、立派な君子(君主)ではないと断言しています。
天命とは、天地の創造主である天帝からの命令で、この天命を天の子たる君主が遵守して人民を統治することになります。しかし天帝は神のような存在で人間言語を話しませんから、天子は修行により自分の受信水準を高め、以心伝心で天命を拝受することになります。拝受できない天子は、君主の昇進試験に落第です。(注:以心伝心とは、言葉表現できない師匠の深い真理領域を、弟子が自分の心の水準を高めて感じ取ることです)

中国の史観からの政治手法には、力でもって人民を支配する覇道政治と、慈愛で人民を包み込み人民からの信頼を基にする王道政治があります。覇道政治は、多くの場合、前政権を倒した武力をそのまま新王朝の人民に向けた威圧的な政治ですから、比較的短期間に導入できる手法です。一方、王道政治は人民からの信頼が前提となりますから、皇帝の人物修行が鍵となり時間がかかる手法です。唐の太宗が名君たる評価は、人民威圧型の武人を人望獲得型の君主に切り替えることができたからです。「貞観政要」が帝王学の名著たる人気を得ているのも、この辺りに秘密があります。

掲句に「仁義積もれば、物自らこれに帰す」とありますが、仁とは「人偏に二つ」の意味から相互に思いやること、義とは誰もが納得できる道理をいいます。仁と義に則った政治をできる君主ならば、全ての物事が自然に治まるということです。

 

杉山巌海

第85講 「帝王学その35」 上智の人は、自ら染まるところなし。ただ中智の人は恒なく、教えに従いて変ず。前のページ

第87講 「帝王学その37」 吾は布衣を以て、上の師傅となる。それを敢えて自重せざらんや。次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長の大義と実践経営

    音声・映像

    社長の大義と実践経営

  2. リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

    音声・映像

    リーダーの心得 社長の経営洞察力篇

  3. リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

    音声・映像

    リーダーの心得 好・不況時の社長心得篇

関連記事

  1. 第99講 「帝王学その49」
    心を修むるの要は三つ、曰く仁、曰く明、曰く武。

  2. 第66講 「帝王学その16」
    酒を飲むは人の苦情なり。君を欺くは臣子の大罪なり。

  3. 第39講 「言志四録その39」
    歴代の史書を読むべし。上下数千年の事跡を羅ねて胸憶に在らば、亦快たらざらんや。

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    81軒目 コンフィチュールでフランスはアルザスまで日本人女性をひきつける小さな店
  2. 健康

    第54回 二股らぢうむ温泉(北海道) 温泉がつくる芸術「湯の花」の魅力
  3. マネジメント

    交渉力を備えよ(19) 国民政府内の私情が混乱を助長する
  4. 後継者

    第4回 お金を遺すならパッケージで
  5. キーワード

    第50回(今あるサービスに楽しさを加える「オート湯」)
keyboard_arrow_up