menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第251号 通販的「企業存続の極意」

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 ベネッセコーポレーションの創業社長である福武総一郎氏の「戒め」を、私は通販セミナーの冒頭で紹介することが多い。この3 つの戒めは、福武氏が創業以前に出版社を倒産させた経験から得た教訓だという。
 
  [戒め1] 前金主義
  [戒め2] 無在庫・受注生産・予約販売
  [戒め3] 継続ビジネス(ストックビジネス)
 
 これらは、一度注文するとリピート顧客化できる、通販の定期販売システムそのものの考え方と言える。現在、ベネッセは妊娠・出産・育児に関する出版事業から、小・中・高・学生・社会人向けの通信教育、そしてシニア・介護まで事業領域を拡大し、文字通り「揺りかごから墓場まで」を実現。人生すべてを網羅したスケールの大きい継続ビジネスを構築している。
 
 この考え方と同様の経営戦略で成長した企業の一つがセコムである。創業社長の飯田亮氏は、警備サービス業を始めるにあたり、3 ヵ月前納の前払制を導入した。警備は1 度頼めば中断しがたい継続性があり、もちろん在庫も存在しない。同社の草創期は、企業向けの警備サービスがメインだったが、1981 年からは、一般家庭向けの「ホームセキュリティシステム」の販売を開始。その後もGPS を使った見守りサービス「ココセコム」、ドローンを活用した監視ロボット「セコムドローン」など、時代に先駆けたサービスを提供し続けている。
 
 この2 社が創業時から基盤としている「前金制」「無在庫」「継続ビジネス」という通販に共通する3 要素は、まさに“倒産しない経営戦略”なのである。
 
 
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第250号「体験」「コト消費」のネット通販前のページ

第252号 海外販路開拓ツアー「プノンペン&バンコク」次のページ

関連記事

  1. 第142号 口コミ販促と通販

  2. 第148号 美味しくなければ、代金は返金します

  3. 第281号 シニア層のデジタル活用事情

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

  2. 第153話 債権譲渡に債務者の承諾は必要ない

  3. 192軒目 「焼肉ホルモン 在市 浜松町店 @浜松町駅・大門駅 ~東京で『味ん味ん』の次によく利用する焼肉店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第166回 AI翻訳【社長のメシの種探検隊レポート2】
  2. コミュニケーション

    第30回 相手に合わせた書き方でコミュニケーションのストレスを減らす
  3. 社員教育・営業

    第178回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方101『4月入社した社員への...
  4. 新技術・商品

    第86話 Z世代(の若い人)は、どんな商品を推す?
  5. 採用・法律

    第106回『資金調達で気を付けるべきこと』
keyboard_arrow_up