menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第240号 「国分グループ本社」と組む対中国ビジネス

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 売上1 兆8 千億円を誇る食品卸大手の国分グループ本社(K&K)。近年は、オリジナルブランドの「缶つま」のヒットでも知られているK&K が、この4 月、中国の輸入食品卸「深圳市一番食品有限公司」を子会社化した。私の対中ビジネスの食品分野において、重要なビジネスパートナーである一番食品がK&Kに吸収されたことは、戦略的にも大きな出来事である。
 
 これまでにもK&K は、中国市場で日本食の販売を展開しており、一番食品とも多くの取引を行ってきたが、富裕層を中心に日本食の認知度が高まり、今後も安定的な需要が見込まれることから、販売拡大へと舵を切ったのだ。数多くのメーカー代理権を持ち、広東省・上海・北京・四川省・山東省エリアを中心に、中系・日系・欧米系小売業者・代理店との取引先口座を持つ一番食品を子会社化することで、①輸入食品事業の中国全土への販売網の拡大、②日系小売店・日系外食企業からの要望への対応、③メーカーの中国進出支援と輸入業務支援、④「安全」「安心」「美味しい」日本輸入食品の供給ビジネスの拡大――などを通じて、中国での事業展開を加速させていく狙いだ。
 
 思い起こせば7 年前になるが、実戦会の第一回目の海外販路開拓ツアーの商談先がこの一番食品だった。それから定期的に深圳ツアーを開催してミーティングを重ね、同社を通して中国エリアへの進出を果たした会員企業も多い。その際は、K&K の海外統括部・貿易事業部を通しており、リスクなく海外輸出が行える「商品の国内受け渡し」、「代金の国内決済」という仕組みを実現している。今回の人事で新しく一番食品の菫事長となった荻野司氏とも面識があり、実戦会においても、対中国ビジネスのさらなる拡大を図っていくつもりだ。
 
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第239号 「ヤマトショック」と「郵便料金値上げ」前のページ

第241号 攻勢を続けるアマゾンの自前配送次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第185号  95.9%

  2. 第148号 美味しくなければ、代金は返金します

  3. 第189号 買い場主義の具現化

最新の経営コラム

  1. 第28回 転居を伴う人事異動と賃金施策

  2. 第166話 今年日本自動車業界に激震が走る

  3. 第269回 集中時間のつくり方

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第13話 「相撲道から学ぶ」
  2. 税務・会計

    第47回 管理コストがかかる手形・小切手、いつまで使うのですか
  3. 社員教育・営業

    第31話 成長課題 管理職の部下育成術(31)
  4. コミュニケーション

    第31回 短い手紙で気持ちを伝えてお客様と信頼関係を築く
  5. キーワード

    第87回聖人の人生と孔子も読み返した『易経』に学ぶ究極の開運術~松下幸之助・美空...
keyboard_arrow_up