menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第六十二話 ジム会員の退会率を減らすために取り組むべきランチェスター営業戦術とは

中小企業の「1位づくり」戦略

パーソナルトレーニングジムを経営している方からの相談

こんにちは!1位づくり戦略コンサルタントの佐藤元相です。

 

先日、パーソナルトレーニングジムを経営している方から相談がありました。「最近、古い会員さんが辞めていくのです。その理由として、最初は予約が取れたが近頃は予約がなかなかとれないという声が挙がっています。じつは、午後に予約が集中しているというバランスの悪さも指摘されています。経営を成り立たせるためには会員を増やさなければなりませんが、具体的にどうすればよいのでしょうか?」というものでした。

 

ランチェスター戦略では、業績を良くするためには、経営の源であるお客をつくりだすことが必要で、つぎに、つくったお客が脱落しないよう手を打つ必要があります。

 

しかし、新規顧客をつくるための取り組みは経営で一番難易度の高い仕事になります。お金がかからず、すぐに取り組める顧客維持対応を組織的に会社全体で実行することが大事なのです。ですから、会員を維持するためには、顧客対応のレベルを高めていくことが大切です。

 

顧客対応のレベルを高める第1段階は、お客に不便を掛けていることやお客に二度手間を書けているものを直して「お客から嫌われないようにする」ことになります。お客と直接接触するところを総点検することからはじめていくといいでしょう。

 

そこで、予約可能な時間帯を公開することからはじめてみてはどうか?とアドバイスをしました。予約の申請をするたびに「その時間帯はムリです」とか「その日はすべて予約で埋まっています」と断られてはストレスがたまってしまうものです。午前や午後の予約状況を明示し、お客がいつなら空いているのかを把握できるようにすることで、予約のストレスを軽減できます。

しかしこれはあくまで表面的な改善策であり、本質的な解決にはお客の不便をどんどん解消していくことが求められます。

 

例えば、2ヶ月に1度程度の定期ミーティングを実施し、「お客に不便を掛けているかどうか?」と社内の意見を集めたり、日々の取り組みで「お客に二度手間を掛けていないか?」と振り返ることが大事になります。これにより、お客の不便を解消し具体的な改善策を導き出すことができます。

次のページ日本最古のおでん屋「たこ梅」の事例に学ぶ

1

2

第六十一話 藤井聡太プロと対局の数から学ぶ、人を増やさず営業活動を増やす方法とは前のページ

第六十三話 町工場と下請け:仲間との対話で社員のモチベーションを高める方法次のページ

関連セミナー・商品

  1. 佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

    音声・映像

    佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

関連記事

  1. 第三十三話 業界平均2倍の粗利益を確保する小さなリフォーム店の成功戦略③

  2. 第二十三話 新型コロナウイルスをチャンスに変えた 小さな町工場の営業戦略

  3. 第四十五話 町工場はデジタルマーケティングとアナログセールスの融合で売上げを伸ばせ!

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.114 口にするは易く行い続けるは難し を肝に銘じて
  2. 健康

    第5回 肘折温泉(山形県)朝市が立つ温泉地で「プチ湯治」のススメ
  3. 健康

    第94号 「楽しい」がうまくいく理由
  4. キーワード

    第66回 世界の「超高速鉄道」は”真空チューブ列車”の...
  5. サービス

    50軒目 「成熟した当たり前の商品を高く売るには」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ