menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第六十一話 藤井聡太プロと対局の数から学ぶ、人を増やさず営業活動を増やす方法とは

中小企業の「1位づくり」戦略

こんにちは!1位づくり戦略コンサルタントの佐藤 元相です。

 

近年、将棋界で驚異的な活躍を見せる藤井聡太プロには、多くの対局経験があることが注目されています。

彼の対局数の多さが彼の勝利の秘訣となっているのか、その理由を考えてみたいと想います。

 

ランチェスターの法則を将棋に応用

1914年にフレデリック・ランチェスターは、自動車製造販売の事業を売却したのち、航空工学の研究を重ねる過程で、「ランチェスターの法則」という数理モデルを発表しました。この法則の中に「量7分で質3分の原則」というものがあります。総力を「10」とした場合、「量の分野×質の分野」を7対3の配分で成果が最大になるといいます。

この考え方を将棋に応用すると、藤井聡太プロの取り組みから学ぶことが多くあると感じました。

 

彼は5歳で近所のふみもとこども将棋教室へ通い始め、将棋の基本を学びます。幼稚園年長の頃より聡太は名古屋、岐阜、岡崎などあちこちの将棋大会に参加し始め優勝を重ねました。

 

将棋教室の文元先生は、この頃に「名人の上を目指せ」と藤井少年に言うようになったといいます。そして彼は、小2でネット将棋を指しはじめ、中学2年生までネットでの対局数は約1500局。若干15歳でプロ入りし、多くの対局を経験することで将棋の技術や戦略を磨いてきました。

次のページ

1

2

第六十話_ランチェスター法則「弱者の人材採用戦」人材採用の3大戦略を明確にしよう!前のページ

第六十二話_ジム会員の退会率を減らすために取り組むべきランチェスター営業戦術とは次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 遊ぶ鉄工所 視察

    セミナー

    遊ぶ鉄工所 視察

  2. 佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

    音声・映像

    佐藤元相の《何かの分野で1位になれば》必ず儲かるCD

関連記事

  1. 第六話 顧客取材で突破口を掴んだ小さな町工場の取り組み

  2. 第二十話_スタッフが歩いて、書いて、話した数だけ お客が増える老舗米菓メーカー③

  3. 第四十話 専門家として顧客のより良き相談相手となる

最新の経営コラム

  1. 第十九話 「人生の大病は只傲の字なり」

  2. 第205話 令和時代の特質を理解せよ

  3. 第295回 親から子へ「事業のこだわり」を伝承する

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第63号 BS「格言」 其の十四
  2. 健康

    第79回 塩原元湯温泉(栃木県) 1200年の歴史を誇る黒・白・緑の極上湯
  3. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(39) 三国志の教訓・泣いて馬謖を斬る
  4. 経済・株式・資産

    第13回  証券優遇税制の延長を活用した資産形成
  5. 採用・法律

    第57回 『在籍型出向で雇用が守れる?』
keyboard_arrow_up