menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第58回(「10人中9人が嫌う」ことを提供する「明来」)

「社長の繁盛トレンド通信」


◆明 来◆

「10人中9人が嫌う」ことを提供する

 

楳図かずおが監修した「紅白の部屋」。
見渡す限り、紅と白のシマシマ模様

AKB48が監修した「ファンタジーのお部屋」。
行く部屋、行く部屋がメルヘンづくし
   

暗く怪しく、ビルにロケット弾が刺さっている…。
これは、一棟丸ごと、世紀末をテーマにした「ZEUS 20××」

その他にも斬新な試みが。
入居者に毎年各種サービスの
無料券をプレゼントする
「AKI倶楽部」を運営し、
「AKI45」というアイドルグループも結成

   
 


一見、どこにでもあるマンションの一室。
が、玄関から中に入ると、壁も床も、見渡す限り、紅と白のシマシマ模様!
居間の壁には、楳図かずおさん直筆のイラスト。
部屋と部屋を仕切るドアを開けると、まことちゃん人形が飛び出してくる――。

ここは、大阪の不動産会社、明来がプロデュースした「楳図かずお監修 紅白の部屋」だ。

同社では、このような奇抜なデザインや仕掛けを施した「テーマパークマンション」をいくつも用意し、
一般居住者向けに貸している。

代表的なのは、「紅白の部屋」のような、著名人が監修した部屋。
たとえば、人気アイドルグループAKB48が監修した「ファンタジーの部屋」は、
玄関から 居間、寝室まで派手でメルヘンチックな部屋づくし。
岸部四郎さんが監修した「夜逃げ部屋」は、
借金で苦しむ岸部さんをモチーフに、隠れるための部屋が随所 に設けられている。
これらは中古マンションを1棟丸ごと改造する場合と、
1部屋だけをリフォームする場合の、2パターンがあるという。

この奇抜なマンションを企画し始めたのは、2007年から。
以前から明来では、個性的なデザイナーズマンションをプロデュースし、
自ら物件管理もしていた が、ライバル他社も競い合うように同様の物件をリリースしており、供給過多に。
人気に陰りが見え、家賃は下落する一方だった。

そこで、同社の藤田社長が行き着いた結論は、テーマパークマンションだった。
「10人いたら9人が嫌うけど、残る1人が強烈に支持する。加えて、代替えが きかない唯一無二の存在。
そんな物件をつくれば、家賃が高くても入居してもらえるはずだ。リスクは高いが、やってみる価値はある」。

そんな考えの元、試しにつくり出したのが、「ZEUS 20××」だ。
このマンションのテーマは世紀末。
外見は荒廃しきった雰囲気で、屋上にはロケット弾 が刺さっている。
「さすがに住みたい人は少ないのでは?」という声もあったが、
実際には入居希望者が殺到し、現在でも満室だという。

それ以後につくられたテーマパークマンションも、入居状況は好調だ。
これらのマンションの家賃は、相場の3から5割増しに設定しているが、9割以上が入居中。
現在では、順番待ちの状態だそうだ。

もちろん、広告塔としての役割も大きく、設立10年ほどの企業ながら、地場の近畿圏での知名度は高まった。
他の管理物件の入居状況も好調で、倒産に追い込まれる不動産会社が多いなか、
同社の2009年度の年商は前期比数%減に止まったという。

リフォームや著名人の協力費など、多額の費用がかかりそうだが、「そこは腕のみせどころ」と藤田社長。
同社では、今後も、プロレスのリングが設営された 「プロレス部屋」や戦国武将をテーマにした部屋など、
新たなテーマパークマンションを投入する意向だ。

「価値観の多様化」という言葉が慣用句のように使われているが、
明来の事例を見ると、多様化の度合いが一層高まっていることが伺える。
一部のマニアを狙う 戦略の有効度は増しているのかもしれない。
「無難な路線を狙ってはいないか?」。
自社のサービスが伸び悩んでいる時は、そう自問してみると、活路が開ける かもしれない。
(カデナクリエイト/杉山直隆)

 

◆社長の繁盛トレンドデータ◆
『ZEUS 20××』

大阪市北区長柄西

TEL:06-6261-0022(株式会社 明来)

http://www.aki-club.co.jp/

第57回(継続的につき合う工夫をつくる「Beaut! Suidobashi」)前のページ

第59回(「勉強カフェ・ブックマークス」)次のページ

関連記事

  1. 第9回(入りにくくすることでリピーターを増やす)「ikra(イクラ)」

  2. 第13回(不満の中にビジネス・シーズを見つける)「サロン・ド・サンク」

  3. 第41回(ノウハウを披露する「コマーシャルデザインラボ」)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第41回 『正社員と非正規社員の待遇格差はどこまで許されるの?』
  2. マネジメント

    第47回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:キッコーマン
  3. 経済・株式・資産

    第34話 経営者にとっての「真摯さ」とは?
  4. 税務・会計

    第6回 契約書・請求書の電子化を始めていますか?
  5. 社長業

    Vol.149 事業欲旺盛な社長は「慎重な経営を心掛ける」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ