menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第78号「ゴルフの”~であるべき”を破壊したら!」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

1ヶ月ほど間の話になりますが、アリゾナ州フィニックスにてウエイストマネージメントフィニックスオープンというゴルフの試合が行われました。 

覚えている方もたくさんいらっしゃると思いますが、日本の松山選手が最終日まで優勝争いに食い込んだとて興奮する試合でした。
さて今回、このフィニックスオープンについて書こうと思った理由は松山選手が活躍したからではありません。もちろん世界で日本人が活躍することは嬉しいことなのですが、それよりもこの試合はとても変わった工夫というか通常のトーナメントと大きく違う点があるのです。

それは16番ホールのパー3です。
通常ゴルフとはご存知のとおり選手が打つ準備が整ったら動くことも声を出すこともマナー上静止します。選手が打つ前になると何千人というギャラリーは動くことも話すこともできなくなり、文字通り静寂な時間となるのです。

しかしこのパー3に限っては選手がOKサインを出せば野球やサッカーの応援のように大声を出して応援してよいのです。もう一度いいますが、「話してよいとか、動いてよい」というレベルの話でなくアイドルのコンサートの様に大声を出してよいのです。そしてグリーンにナイスオンすれば惜しみのない拍手が送られますが、グリーンを外すと大ギャラリーからブーイングが出るのです。また、強制ではありませんが選手達自身もさまざまな形でこのホールを盛り上げます。

自分のグッズをたくさん用意して大歓声を上げているギャラリーに向かって投げる選手もいればキャディー同士にグリーン手前までの短距離走をやらせたり、様々な形でギャラリーを盛り上げる工夫を各々がしているのです。

従来ゴルフとは紳士のスポーツといわれ、マナーに関しては特に日本では厳しく指導されています。 ましてプロの試合で大声を出していい大会など日本ではなかなか成立させることは難しいかもしれません。理由はその様に“昔から指導されてきたから。私はすべての試合で文化とかマナーを破壊した方がよいとは思いません。

しかし現実として今やゴルファー人口はどんどん減少の道を歩んでいます。これは団塊の世代が引退をしてる数に対して新しいゴルファーが追いついていないからです。今年のこの大会でのギャラリー数の合計は56万人でした。56万人です!!ちなみに日本では2万人もはいればまずまずといわれています。これほど異常にギャラリー数が多い理由は言うまでもなく、このお祭りホールがあるからです。

普段はゴルフを知っている人しかゴルフを楽しめないセティングから、ゴルフをしたこともない人たちがルールやマナーを心配しなくても来場できるセティングだからゴルフをしない人たちを呼び込むことに成功したのです。

日本で同じ形が成立するとは私も思いませんが、何か新しい発想を使って新しいゴルファーを呼び込む工夫が必要なことは確かです。そのためには「~であるべき」であるという固定概念を捨てる勇気が必要です。

新しい発想には常にリスクがあります。しかしこのトーナメントのように上手くいった時の恩恵は時代を変えるほどの大きなインパクトを与えます。このトーナメントも最初は絶対に反対した人もいたはずです。

全てのことに対して「~であるべき」という発想を外せたときに今までなかった新しい発想が生まれるかもしれません!

皆さん「~であるべき」というリミッターを外した眼でビジネスを見てください。固定概念を外し、「~であるべき」を外したら、皆さんの世界にも第二のフィニックスオープンがあるかもしれません!!!


 

 

第77号「脳を知っている人ほど」前のページ

第79号「What does it mean to you ? 」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第76号「世界を制した日本人の選択」

  2. 第14号 「サーモスタット効果(自動温度調節器)前編」

  3. 第35号 「失敗VS失敗した人」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. キーワード

    第81回“世界最短睡眠民族”ニッポン人を救え!~りゅうじ...
  2. マネジメント

    第115回 『一流をマネる』
  3. 人事・労務

    第50話 残業時間の管理を安易に考えていませんか
  4. マネジメント

    第86回 『私の「降格」体験』
  5. 経済・株式・資産

    第51回「シェールガス革命で変わる世界のエネルギー事情」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ