menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

仕事術

第108回 USBメモリ内の音声ファイルを聞く方法 あれこれ

デジタルAVを味方に!新・仕事術

日本経営合理化協会では、音声教材の提供方法として、従来のCDとストリーミングに加え、USBメモリ(MP3音声ファイル)での提供も開始しました。
これにより、CDプレーヤーを搭載していないカーオーディオでも、手軽に講演を聞くことができるようになります。
今回は、カーオーディオに加え、PCやスマホで、USBメモリに入ったMP3音声ファイルを聞く方法や、その際の注意点をご紹介します。
 

■カーオーディオ編

digital2009no1.jpg
 
 
【データ伝送にも対応した「USBマーク」のある端子に接続】
 
近年は、カーオーディオからCDプレーヤー機能を削除する動きが広がっています。これは、CD利用者減少をうけてのことです。
その代わりに、USBメモリ内の音声データファイルを再生できるようになっています。
再生までの手順は至って簡単です。

車内のUSB端子に、音声ファイルが入ったUSBメモリを接続するだけ。車種や搭載しているオーディオシステムにもよりますが、自動で再生を開始しない場合は、画面(カーナビ表示)で「USB」を選択します。
ここで注意が必要なのは、USB端子の種類。後席用の端子は充電専用の場合がありますので、メモリを認識しない場合は、「USBマーク」(添付写真)の表示がある端子に接続してみましょう。
ほか、端子の形状が合わない場合は、変換コネクターやケーブルを使用すると解決できます。

カーオーディオの場合、さらに便利な使い方としては、USBメモリ内の音声データを、カーオーディオに内蔵のHDDにコピーすることです。メモリを持ち運ぶ必要がなく、紛失や故障の心配もなくなります。(注: 内蔵HDDにコピーできない車種もあります)
 
 

■PC編

USBメモリを端子に接続し、音声ファイルが入っているフォルダを開き、所望のファイルを選択すると再生できます。
また、音声ファイルは、USBメモリからPCのストレージ(HDDやSSD)にコピーすることも可能です。ファイルの紛失や破損に備え、個人的にバックアップとして行うコピーは、法的にも問題ありません。
 

■スマホ Android編

Android端末はUSB端子を備えていますので、変換アダプターを用いれば、USBメモリを接続および再生が可能です。
変換アダプターを使いたくない場合は、USBメモリをPCに接続し、PCとスマホをUSBケーブルで接続して、ファイルをPC経由でスマホにコピーすることもできます。この際、スマホ側のフォルダは「MUSIC」を選んでください。再生の際、プレーヤアプリでコピーした音声データを簡単に見つけることができるはずです。
 

■スマホ iPhone編

iPhoneの場合は、PCを使用し、PCソフト「iTunes」を用いて「転送」するのが基本です。

ストリーミングよりも面倒ですが、再生時に携帯通信を必要としないので、電波が届かない地域でも利用でき、また、通信費が掛からないのもメリットです。

※関連記事  第125回「USBメモリの音声データをスマホに取り込む方法」

 
 
▼車の中で、移動中に…いつでもどこでも聞き学ぶ講演録はこちら

 

第107回 超簡単にビデオコミュニケーション「Amazon Echo Show」前のページ

第109回 今や欠かせないAC/DCアダプターを効率化次のページ

関連記事

  1. 第96回 スポーツ観戦は高画質4K有機ELテレビで!

  2. 第148回 耳を塞がないイヤホンが大人気!

  3. 第124回「VRとメタバースの融合でテレワークも進化?」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 第93話 右肩下がりの業界であっても!

  3. 第70回 「家系図のはなし」

ランキング

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第12号 “製造業”のための全員営業の活用法【実践編】
  2. 経済・株式・資産

    第124話 世界経済は同時減速から同時不況に転じるか?
  3. 社長業

    Vol.147 成功のための「三練磨」
  4. 人間学・古典

    第119講 「論語その19」 父在らばその志を観て、父没すればその行いを観る。...
  5. 社員教育・営業

    第2回 「電話の基本応対」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ