menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第24回 『100万人の心を揺さぶる感動のつくり方』(著:平野秀典)

眼と耳で楽しむ読書術

2014年も、早くも一ヶ月が終わろうとしています。
 
いかがお過ごしでしょうか?
 
気持ちも新たに好スタートを切った方もいれば、
これから徐々にエンジンを上げていく、という方も
いらっしゃるかと思います。
 
今年をより実り多きものにするために
ぜひご覧いただきたい一冊があります。
 
それは
 
『100万人の心を揺さぶる感動のつくり方』 
平野秀典 (著)
 
 
100万人の心を揺さぶる感動のつくり方/amazonへ
 
です。
 
感動プロデューサーとして、
企業講演を中心に活躍する著者による、
10年間の活動成果を体系化した一冊です。
 
感動は与えてもらうものではなく、
つくるもの。
 
感動は、スポーツや音楽、芸術はもちろん、
仕事や日常においてこそ、活きるもの。
 
プレゼン、セールス、商談…
 
人の心が動く現場には、必ずや、
ある種の「魔法」が存在する、と平野氏は言います。
 
その名も、感動力!
 
感動力=伝わる表現力×つながる共感力
 
今の時代に最も必要とされる2つの力が
掛け合わさったものです。
 
魔法ですから、当然、「呪文」があります。
 
魔法? 呪文?
感動力??
 
マジックショーならまだしも、
一体ビジネスと何の関係があるのか、
と思われるかもしれません。
 
しかし、この呪文は、ビジネスの現場において
劇的な効果を発揮するものです。
 
魔法の呪文とは、次の6つ。
 
標準装備
共演者
二人称シフト
メタファー
コントラスト
恩贈り
 
文字で見るだけでは、
わかるようで、わからない言葉ですね、きっと。
 
でも、読めばわかります。
腑に落ちます。
 
そして、使ってみたくなります。
 
僕は150ページからの「メタファー」の呪文が
特に気に入っています。
 
その成果は、レクサスを始めとする多くの一流企業が
学び実践してきて折り紙つき。
 
人が生まれながらに持つ力を見直し、活かし、
共感型表現力を発揮して感動を生み出す!
 
あなたのビジネスが変わり、日常がイキイキ輝く…
 
折にふれ読み返し、この現代の魔法を
ぜひ自分のモノになさってください。
 
 
尚、本書を読む際におすすめの音楽は
パイヤール室内管弦楽団による
 
『パッヘルベルのカノン~バロック名曲集』
 

パッヘルベルのカノン~バロック名曲集/amazonへ

です。

音楽学者でもある指揮者、ジャン=フランソワ・パイヤールと
フランスの名演奏家による格調高い世界を、ぜひ一緒にお楽しみください。
 
では、また次回。
 

 

第23回 『心との戦い』(著:ヒクソン・グレイシー)前のページ

第25回 『あかんやつら ~東映京都撮影所血風録』(著:春日太一)次のページ

関連記事

  1. 第58回 『人に心を開いてもらいたい時、私が必ずやること、やらないこと。』 (著・久本雅美)

  2. 第146回『仕事と人生にドラマを生み出す感動知性』(著:平野秀典)

  3. 第39回 『誰も伝えなかった ランドスケープ・フォトの極意』 (著:相原正明)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 教養

    2015年12月号
  2. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(21) 英雄ナポレオンの運命の分岐点
  3. 戦略・戦術

    第101話 「危機感をもっていました人手不足時代が 又 やってきました part...
  4. 仕事術

    第73回 スマホの音声翻訳はココまで進化した!
  5. ビジネス見聞録

    後継社長のコミュニケーションQ&A 「うまくいく後継者の対話の手順《5...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ