menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第5回 支払手形が徐々になくなっており、法令変更への備えが読める会社

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

“第5回 支払手形が徐々になくなっており、法令変更への備えが読める会社” 強い決算書の会社はココが違う! 古山喜章
音声プレーヤー

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「約束手形のルール見直し」

 約束手形のルールが見直されます。

1)2024年 決済期日の短縮
         最大120日 → 最大60日 に。
        (電子債権も含む)
2)2026年 紙の約束手形廃止
 (電子債権は継続)

 いずれも、何月何日から、という具体的な日付は未発表ですが、1)2)とも実施は決定しています。中小企業の資金繰り改善を目的として、今回の手形ルール見直しが行われます。

 約束手形を運用した回収期間の長期化は、日本独自の決済システムでした。しかし、このような決済手法は海外の企業や投資家には理解されるものではありません。グローバル経済に沿う意味でも、今回の改正は必要なものなのです。

そもそも、約束手形の発行は、リスクが大きいです。
1回目の不渡りで、全国金融機関の信用情報に連絡が入ります。
2回目の不渡りで、銀行取引を2年間、停止となります。
手形の不渡りによる倒産、連鎖倒産が今もあるのです。
ルール改正の間際になって困らぬよう、早めの対策を進めてほしいのです。

第4回 直近5年間の推移でみても、労務費率が上昇していない会社前のページ

第6回 不良在庫を毎年処分しており、生きた在庫しかない会社次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第19回 製造原価報告書なんて、中小企業ではいらない!
    ~上場企業並みの処理をしたほうがよい、という大ウソ~

  2. 第48回 削減できる営業所や倉庫はありませんか

  3. 第21回 10年先を見越した開発や調査を怠らない

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 製造業

    第210号 どっかーん!とスペースを見直しましょう
  2. 仕事術・ビジネススキル

    #10 一流の〈話の構成力〉-あの人は話が長いと言われない方法-
  3. マネジメント

    第196回 「わかってもらう」ために死力を尽くせ
  4. コミュニケーション

    第57回 年賀状のマナーと「寅」の言葉
  5. 社員教育・営業

    第144回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方66「社員研修においての通信...
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ