menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第147回 『関心があるからストロークを与える』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
犬が暴れたとき、飼い主はどうするだろうか?
 
狂犬でもない限り軽く撫でてやり、温かく取り扱い、さらに餌をやれば犬は静かになる。
もし、逆にぶったり叩いたりすれば、卑屈になったり攻撃的になる。
 
人間も同じである。
 
人は、満足な食事を与えられると、食物への要求は影をひそめる。
この状態で、最も人が必要とすることとは何だろう・・・
周囲への関心である。
 
《ストローク》とは、《あなたが他人に与えるすべての関心》のことをいう。
 
人は誰でも認められたがっている。言いると、「存在証明」を求めている。
 
「愛情」の反意語は「憎悪」であるというのが一般的な解釈だが、
少なくとも「憎悪」には、「関心」が含まれているという救いがある。
まったく関心がなければ、憎悪の対象にすらならない。
だから、「愛情」の真の反意語は、「無関心」なのである。
 
時折のストロークを与えられないと、不安になったり、反抗的になったり…
とどのつまりは、負け犬になってしまう。
最悪の場合、心身症にかかったり、自ら命を絶つことさえあるのである。
 
人間関係において、ストロークの交換は極めて重要である。
心から相手に関心を示すことは、人間関係の潤滑剤として非常に大切なことである。
 
 
私がそれなりに心がけているストロークの例は、廊下ですれ違ったら、
「おっ、だいぶ日に焼けたねぇ」とか「今日のネクタイ、ちょっとイイね」などの
ちょっとした、ひと言だ。
 
また、これまでいろいろな意味で世話になった人のリストを作ってあり、
不定期だが、時間の余裕ができたときに、ハガキやメール、電話で連絡をとっている。
親しい人とは、定期的に昼食を一緒にとるようにもしている。
さらに、誕生日にカードを送ることなども心掛けている。
 
 
職場を離れて、家族でのストロークといえば・・・
 
三人の息子とは、うるさがられながらも毎日必ず15分は話誌をするようにしていたし、
末の子とはスキンシップの一環として、たまに早い時間での帰宅になる日には、
一緒に風呂に入っていたものだ(歓迎されていたか疑問ではあるが…)。
愚妻に対しては、悪い冗談や、からかったりして、一日一回は怒らせるようにしている(笑)。
 
 
対人関係における潤滑剤として、ストロークの持つ効用は大きい。
 
 
 

第146回 『視点を変えれば、No! からも話が始まる』前のページ

第148回 『視点を変えると、メンターは身近にいる』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第59回 『プレゼン能力』

  2. 第15回 ”コヒコク”の危険

  3. 第62回 『自己暗示』

最新の経営コラム

  1. 第375回 「トップ営業」の絶大な効果

  2. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  3. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第10回 自社の「売り物」を磨く
  2. マネジメント

    第179回 『社長の「器」の大きさが、会社の存続を左右する』
  3. コミュニケーション

    第53回 まわりのやる気を引き出し苦難を乗り越える言葉のレッスン
  4. サービス

    138軒目 「看板商品がピーマンの中国料理店您好!朋友(ニイハオ!ポンユウ)」
  5. 不動産

    第70回 スラブの厚さは最低20センチ以上必要
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ