menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

138軒目 「看板商品がピーマンの中国料理店您好!朋友(ニイハオ!ポンユウ)」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

 福岡の六本松に「食べたことがないピーマン出る店があるから福岡訪問するときはぜひ行ってみて」と中学校、高校と同窓だった荒年郎君から提案がありました。

 

 荒君は大学卒業後しばらく福岡で仕事していたのですが、いろいろな店を食べ歩いたそうです。
ふと、食べ歩いた店の中からこの“ピーマン”を思い出したそうで、メッセージしてくれたわけです。

 

 実は私も、ピーマンが看板商品の店があるという話を地元のお客様聞いていたんですが、
このメッセージを見て、とにかく食べてみたいと思いが募りました。

 これからの飲食店のヒントがあるだろうと思ったのだと思います。
早速、そのお店―『您好!朋友(ニイハオ!ポンユウ)』に行ってみました。

 

s-202006097 (1).jpg

s-202006097 (2).jpg

 

 店はとても綺麗な外観で、店内も綺麗です。私は一人で訪問なのでカウンターに案内されます。
カウンターの中では中国語しか聞こえません。

 

 まずはお目当てのピーマン(荷包青椒、1,000円)とレモンサワーを注文。あとは、じっくりメニューを選ぶことにします。
サワーはたまに塾生の店で飲むことがありますが、こちらのレモンサワー、クオリティが高くて大変おいしいです。(珍しく後でおかわりしました)

 

 メニュー選びは悩んだ末に、焼き餃子と酢豚をひとまず注文しました。あとは、量感を見てから追加しようと思います。
まず、今回の訪問のお目当てのお料理、「荷包青椒」が登場です。

 

 丸々のピーマンが6個で、見た目のボリューム感があります。そして一緒に醤油で蒸して炒めたような
豆豉と赤黄色のパプリカが寄り添い、見るからにうまそうです。

 

 早速、ピーマンをいただきます。

 

s-202006097 (5).jpg

 

 荒くんが食べたことのない食感と言いますが、なんでしょう柔らかいけどでもしっかりした食感。タレもうまくて、これはうまい!!
ピーマンで看板商品って聞いたことがないですが、これは『レフェルベソンス』の蕪のような衝撃があります。

 

 それで、このタレを炒飯にかけて食べたくなりました。一人で来るんじゃなかった。
他にもメニュー食べたかったなというのが率直な感想です。

 

 そんなことを考えていると餃子と酢豚が立て続けに提供されます。酢豚を見てこれはなんとかいけそうだなと思い炒飯を追加します。
焼き餃子は羽根がついて見た目大きいのですが、福岡の一口餃子の流れを組んでいる大きさです。

 

s-202006097 (8).jpg

s-202006097 (7).jpg

 

 酢豚はとても野菜のテクスチャが良く、大変火入れがいい店だと思います。酢豚の肉が中国料理らしい臭いがしてとても良いです。

 

 炒飯が来ました。

 

s-202006097 (11).jpg

 

 一口食べて、もっちりぱらっとした食感に舌鼓を打ったら、迷わず、ピーマンのタレをかけます。

 

s-202006097 (12).jpg

 

 いやぁ、これはうまい。
これは、すばらしい店ですね。次回はもう少し大人数でいろいろな料理を勉強したいですね。

 

您好!朋友(ニイハオ!ポンユウ)

〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松2丁目7−7

電話 0927318458

137軒目 「《唐津まで旅をさせる名店》鮨処 つく田@佐賀県唐津市」前のページ

139軒目 「《熊本県山鹿市にある『アピシウス』出身のオーナーパティシエの田園のパティスリー》ricca@熊本県山鹿市」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 112軒目 「《今話題のフィッシュバーガー》鮨屋が作る フィッシュバーガー専門店 deli fu cious (デリファシャス)@中目黒」

  2. 93軒目 「摘草という新しい時代の切り口」

  3. 89軒目 「野草とモダンフレンチの融合したアルプスのふもとの三ツ星レストラン」

最新の経営コラム

  1. 第226話 大借金して土地は買うな!

  2. 第八十五話 地方店が選ばれるための採用戦略とは?【後編】

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年6月18日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第4回 新商品・新技術・新サービスが駆け足で出てくる(後編)
  2. 社員教育・営業

    第148回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方71「今年の新人社員の傾向と...
  3. 税務・会計

    第9回 新規投資は「最悪のケース」を想定して決める 
  4. マネジメント

    第39回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:日本電産~
  5. キーワード

    第69回 本で「遊ぶ」を見せつけて、1万冊の魅力を倍増 「松丸本舗」)
keyboard_arrow_up