menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第88話 「即時償却」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

アベノミクスの財務政策で、設備投資の「即時償却」という、生まれて初めての言葉を聞くこととなりました。
 
前々から、私は、減価償却費というものが、国税庁で決められ、きりん、サイ、サル、鳥まで減価償却年表、いや、桃、クリ、柿、シイの植樹まで決められている、変った国、日本と、批判してきました。
 
シンガポールなど「お好み償却」で、企業の都合で好きにすればよいと言う国すらあります。
 
(1)法人企業から いかにして多くの税金を取ろうかとする国
(2)法人企業をいかに多く、豊かに稼がせて、国民を雇用するとする国
 
この2つの方針では、とる施策が違います。
 
(1)収益高 × 50%法人税率 = 納税額
(2)収益高 × (1)の半分25%の法人税率 = 納税額
 
(2)の場合、国の税収は、(1)の1/2になるのでしょうか?
 
今や、グローバル社会、(2)の場合、海外からの進出企業数が増えます
(1)の場合は、法人税率が高いので、収益を粉飾して利益を出さないようにする企業が増えます。
法人減税は、税の増収、企業の活性化につながると思うのですが・・・
 
即時償却は、本年秋から実行されるでしょう・・・
即時償却、割増償却(初年度で45%特別償却)ではなく、その期に全額減価償却をする。
ほぼ、100%償却してしまう、損金への導入が認められる制度なのです。
 
「経費と認めても、損金とは認めません!」などと税務署の見解の相違などと言って、言い争う事はなくなりますね。
しかし、スタートしてみるまで実際は、どうなるのか? 未だ、不透明です。
 
ただし、収益の悪い会社は、営業利益が赤字になってしまいますね・・・
 
 
新規投資をした企業の法人税を優遇することによって、活気を取り戻させるアベノミクス施策は、良い政策だと思いませんか?
 
即時償却と同じく、もう1つの減税策が「設備廃棄」による損金(特別損失)を前年度に納めた法人税から還付してもらう制度を導入するようです。
今まででしたら、当期の利益から減じてもらえる制度でしたが、還付してもらえるのですから、これはでかいですね。
 
古い設備(店舗、工場、施設)を壊せば、取り壊し費用、残存簿価の合計を前年に納めた法人税から戻ってきます (キャッシュフローの改善)。
そして、設置した新設備は、即時償却してくれます。
経産省と財務省が検討しているので間違いなくこの法案は、通ると思われます。
 
 
いつ通る??
今でしょう――!!
 
政府は8月中に、両省は固めて自民党税調も早期にまとめると言って、来年早々の通常国会でと通すとのこと、ただ、本年、秋までに遡って適用されるかどうか、財務省は抵抗するでしょう。
 
何はともあれ、税制的には、国民の集団である企業の集まりの会社、売ったり買ったりの商売の繁栄が、国を富ますのであります。
戦国信長の時代から、商人から税をとっていては、通商は活発にはならないのです。
まずはじめとして、会社を富ませて、国民を富ませて、その国民が消費を活発にして、そして、そこから税を取ってください!!

 

第87話 「悪い兆候にすばやく『畳む 削る 変える』の行動を!」前のページ

第89話 「アベノミクス 投資減税をわが社のものとせよ!」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第144話 「中小企業はROEでなく、ROAで考えなさい」

  2. 第199話 「2023年 銀行との付き合い方」

  3. 第220話 土地は売ってしまいなさい

最新の経営コラム

  1. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

  2. 第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    故事成語に学ぶ(27)小利を顧みるは、すなわち大利の残
  2. 人事・労務

    第16話 仕事主体の納得性の高い評価を
  3. サービス

    171軒目 「うな泰 錦店 @名古屋市中区錦 ~セルフの鰻店」
  4. 不動産

    第48回 戸建のモデルハウスは参考です…程度にする事。
  5. 人事・労務

    第80話 ストレスチェック制度がスタートしました
keyboard_arrow_up