menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第163回 『リーダーとして「場」を仕切る能力』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
「一本の矢は折れやすいが、三本の矢は折れ難い」
とは、戦国時代の武将 毛利元就の遺訓であり、格言には、
「三人寄れば文殊の知恵」という言葉もある。
 
しかし一方では、
「三人寄れば派閥ができ、派閥ができればリーダーが存在する」のが世の常。
また、
リーダーになりたいというのは、人間の自然で健全な欲求である。
 
古典的な言い方をすれば、A・マズローのいうところの
人間のもっとも高次元の欲求である『自己実現欲求』を実現するためには、
リーダーであった方が、追随者(フォロワー)であるよりも容易であり、
実現できる幅も広い。
 
 
これはビジネスシーンに限ったことではない。
大学のサークルやコンパや社会人同士の飲み会にしても、
いつしか誰かが《仕切り屋》としてリーダー役をはたすようになり、
その人物の「あそこにしよう」「この店にしよう」という言葉に
従うことが多くなる。
 
いや、砂場で遊ぶ幼児からして、必ずリーダーらしき幼児が存在し、
その幼児を中心として遊びの輪は一定方向で繰り広げられる。
 
 
とすれば、リーダーになれるかなれないかは、
生まれ持った性格や資質に左右されるのかという本質的な問題が出てくるが、
答えはいうまでもなく「ノー」である。
 
リーダーシップとは何か、リーダーシップを身につけるためにはどうすべきか、
などというと一見複雑で、難しい問題に見える。
 
しかし、身近なところでのリーダーや仕切り屋に共通する特徴を見出し、
具体的なハウツーとしてとらえてみれば、案外と核心は見えてくるものである。
 
 
では、仕切り屋的役割を担う人物に共通する特徴は何か。
 
それは、考え方や態度が『肯定的』であるということに集約されるのではなかろうか。
 
 
私は大学時代にボディービル部に入っていたが、
皆さんもクラブ活動のキャプテンになる人物を思い浮かべれば、
すぐにでも納得するはずである。
 
「どうせ負けるだろうが、練習しようよ」といったタイプのキャプテンは
ほとんど存在しない。大部分は、
「勝つための道はある。やればできる」といったタイプである。
 
部員の不平不満を集約しながら、目標達成に奮い立たせる情熱や責任感は、
肯定的な考え方や態度なくしては生まれてこない。
 
 
スポーツクラブのキャプテンに限ったことではない。
劇団や音楽クラブのリーダーにしても、
使命感や責任感、損得勘定だけでやれるものではない。
 
意見の衝突などにメゲずに2年も3年も持続できる人というのは、
根っこのところで肯定的な人である。
 
とするならば、企業でリーダーを目指すにしても、
まず、肯定的な考え方、態度を身につけることが肝要…ということになる。
 
そしてこれは、誰にでもリーダーへのチャンスはあるということを意味している。
 
 
リーダーになれるかなれないかに、『先天的なもの』がまったく関係ないとはいわない。
しかし、誰もが素養を備えており、本人の意識と努力次第でリーダーを目指すことは可能である。
 
後天的に『リーダーシップ力』を高めることはできるのだ。
 
世界有数の外資系エクセレントカンパニーで、社長職を3社、副社長職1社。
そんな私の経験から導き出した経験である。
 
全ての人に、リーダーになれるチャンスは広がっているのである。
 
 
 
 

第162回 『悲壮感のある人に、人はついてこない』前のページ

第164回 『忠告者は自分の財産』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第198回 『ツキが回ってくるのは、つねに「ネアカ人間」だ!』

  2. 第73回 『おカネとヤル気の法則』

  3. 第104回 『取締役と部課長の違い』

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 経済・株式・資産

    第36話 少しずつ厳しくなっている破綻後債務者への金融機関による債権回収
  2. 健康

    第63回 南紀白浜温泉(和歌山県) 日本最古の歴史をもつ波打ち際の露天風呂
  3. キーワード

    第105回 暗号資産(仮想通貨)暴落
  4. 不動産

    第32回 購入契約、住戸引渡し、からアフタークレームに至るまで、常に接客態度が変...
  5. サービス

    29軒目 「不況になったら開眼した アジア料理店」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ