menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第200話 自己資本を考える

強い会社を築く ビジネス・クリニック

日産自動車は自己資本(有利子負債)の少なさを批判されている!

種々業界がコロナ禍に直撃されています。日本のGDPの10%を占める基幹産業の自動車業界において日産は今期6712億円の純損失を計上し、日産一社がダメだ!と批判されています。

カルロスゴーン氏に責任を被せているようにも見えますが、決してそうではなく日本経済新聞においても、その財務脆弱性があまりにも酷いと指摘されているのです。

 

各社の負担比率を表していますが、

 

 

 

 

 

 

負債の規模とは 銀行の計算するギアリング比率です。

有利子負債  ÷  自己資本 で表します。

 

借金が自己資本の何倍あるのかの指摘です。

日産は 飛びぬけて借金体質であることを表しています。1.9倍、自己資本総額の2倍近くの借金を抱えているのです。

他の会社は1.0を超えていません!    

 

トヨタは 自己資本総額、有利子負債があるのです。(トヨタ銀行などと言われ無借金だと思っている人がいますが,トヨタも大借金を抱えています)

 

いずれの会社も倒産しても迷惑をかけませんが、日産は倒産でもすれば銀行に火の粉が降りかかります。

よって、トヨタの借入金の1つの社債の利回りは 0.5%ですが、日産は3月末には0.3%であったものが 5月には4倍の1.2%以上に金利率が上がっています。

 

日産は、これから大規模な構造改革に乗り出すでしょうが、何をしようと思ってもお金をどう自分たちの力で儲けて、キャッシュフローをよくするのか、総資産を切り売りして調達するのでしょうか?

 

自己資本が少ない、自己資本比率が低いということが財務が脆弱と言われる所以です。

外部から財務が脆弱と言われると資金調達は難しくなり、条件が悪くなるのです。

皆様の会社の財務力はどうなのですか?

収益性、利益性は大切ですが 収益がよくても外部から見て会社の優劣は、自己資本比率が判断の中心を占めます。財務知識のない方は ここが解っていないのです。

 

自己資本比率を高める9の打ち手

 自己資本比率を高めるには 次の9項目を常に維持することです。そうすれば自己資本比率はよくなり 銀行がわが社を見る目が変わります

①回収を早くする。売掛金、サイトを短くきっちり回収する社内ルールの確立。もしくは現金売上を増やす。「回収は早く、支払いは遅く」京セラ稲盛氏の言葉です。何しろコツコツと努力をするのです。

②在庫を多くしない。 棚卸を頻繁に行い、不良在庫を消すシステム化を進め、回転率を高める。やろうと決意して毎日、努力すれば5年で変わります。

③機械設備を早く償却する。 早めの償却、即時償却、30%優遇償却、特損出し、下請け、協力会社の協力を得て実現しましょう。

④利益処分を考える。配当しない、配当は商品券や物で。役員賞与を出さず、経費の中で処理をする

⑤リースを一考する(金利交渉を強くやる)

⑥銀行借入は 中途でも返済する。融資残を少なくする

⑦当座借越契約を結ぶ。必要な時に必要なだけ借り、余ればすぐに返済する

⑧現預金残は月商分以下とする。剰余金は安全有価証券(利回りを)で運用する

⑨資本金は1億円以下とする。1億円を超える資本金は減資を行い、剰余金の中へ組み入れる(中小企業の特典を活かす)

第199話 2023年 銀行との付き合い方前のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念セミナー

    セミナー

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念セミナー

  2. 社長の財務戦略

    社長の財務戦略

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第177話 自己資本比率を上げる信念を持て!

  2. 第11話 「新会社法で争続防止」

  3. 第67話 「得意先の倒産に備えよ!」

最新の経営コラム

  1. 第25回「似て非なるもの」

  2. 第113回「官公庁DXの急進展よって成長性が加速の見込み」サイバーリンクス

  3. 第139回 新トレンド「チューナー”レス”」テレビ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第29講 お申し出者のお宅への訪問対応~その7~
  2. マネジメント

    第26回 『リーダーには、ネアカが多い』
  3. キーワード

    第105回 暗号資産(仮想通貨)暴落
  4. 健康

    第66号「自分への許可」
  5. 人間学・古典

    第16講 「言志四録その16」人の賢愚は、初めて見るときにおいてこれを相するに、...
keyboard_arrow_up